やしなう、良きオビバチェリについてメモ

松村先生2020年8月2日動画より メモ

グルジエフが男は20人の家族を養わななくてはならないと言っていることについて
良きオビバチェリ。
とか言っている。
それは、かなりローカルな話で、マルチコスモスをいったりきたりするような人はそんな事は出来ない。

グルジエフは宇宙原理について詳しく説明しているけれど、マルチコスモスというのには関わりたくないらしい。

グルジエフの体系では、マルチコスモスは理論としてはいくらでも入る。
マルチコスモス:1つの物が7つのわかれる。その7つの内の一つが7つに分かれる。

それは関与嫌だよとグルジエフはいっている。

死んだ後のグルジエフに会いに行くと
巨大な白い建物を建てて、その中で学校みたいなことをやっている。病院にも見える。わりによそ見しない。マルチコスモスに興味を向向けたりしない感じがある。

グルジエフは父がギリシア系、母がアルメニア系。グルジエフの体系はギリシア哲学、プラトンとか、ああいう所に共鳴しすぎる。

ギリシア哲学はエジプトの方からきている。
そういう種類のもの、レイア― アルメニア近辺、カスピ海、あの辺りの3角形はそれなりに一つの特徴がある。 

グルジエフのエリアはシリウスといってもいいんだけど、割に地球上で国とは違う輪郭で、色んな三角形やエリアができていって、ある程度共通した人たちがそこに住んでいく。
と夢で見ていた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?