20240508_s

出社。昨日より電車が混んでいる。

今日は1日打ち合わせもなくインプットの日。人事的な手続きを終えて、とりあえず資料を読み漁る。専門的な話はさっぱり分からないけど面白さはある。

抱えていたモヤモヤシリーズ、前の会社では不便なことや大変なことは人々の自己犠牲で解決する節があった。新人へのコミュニケーション、マニュアルがなく属人的なこと、作業ボリュームが1人の担当に偏ること、などなど。みんな心の中では思ってるけど、まあ自分がやればなんとかなるか精神で片付ける。ので、断固自分の所掌外スタンスの人から黙って引き受ける人に仕事がまた流れていく。

といったことが、結構な割合でマニュアル化されていたり、できていないことも業務課題として共有されている。作業めんどくさいですなんて上長に言えたもんじゃない空気や、現場のミスを上の人には黙って一番下の担当だけで全部修正する(なぜなら報告しても理解されないから)環境とはまるで違う。仕事のめんどくささは変わらなくても、風通しだけで(少なくとも私は)心が軽くなりそうだと思っている。

資料が頭に入らない問題はどうしたものかと悩んでいるけど、とりあえず急ぎのこともないので定時くらいで退社。帰って納豆とキムチと豆腐を食べた。夜も細々やりたいことが残ってたけど寝落ちた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?