見出し画像

「アート・インクルージョン オンライン企画Vol.39を終えて③〜古生物たちがきっかけで、南三陸町へ〜」

「アート・インクルージョン オンライン企画Vol.39を終えて③〜古生物たちがきっかけで、南三陸町へ〜」


私はパネルを拝見して、 
魚竜館のことが心配になりました。

というのも、私の場合、

斎藤報恩会自然史博物館が、
もう閉館していた、という事実を知ったとき、とても悲しかったんです。

2015年に完全に解散したらしい斎藤報恩会。

その自然史博物館にかわる化石展示もある大きな施設は、結局、建ちませんでした。

一度完全に閉館されれば、
縮小規模で移転はあったとしても、資金を貯めてまた新しく大きな化石施設を建てる、というのはなかなか難しいんだな、と。

なので、魚竜館というのを初めて知ったとはいえ、魚竜館には消えて欲しくない、斎藤報恩会自然史博物館みたいなことにはなってほしくない、そんな想いがあふれでてきました。

家に帰ったあとも、
このパネルのことが頭から離れず、アノマロカリスの雄勝石プレートの完成後、

再び標本館へ、パネルをじっくり読むべく、足を運びました。

そうして分かったことは、
多くの標本がレスキューされ、

修復後、ぶじ歌津へ戻り、一部の化石は展示を果たせた、ということ。

そして、魚竜館の再建は、
まだ叶っていない、ということでした。

魚竜館、再建してほしかった、と思いました。

……しかし、寄付金も持っていない
個人が出来ることには、限りがありますよね……。

でも私は、お金はないけど、
魚竜館の復活のために、なにか出来ないだろうか?と考えました。

結果、私は、1人では外出苦手でできないので、父に頼んで、
2018年11月16日、車で
南三陸町へ連れていって貰うことにしました。

訪れれば、なにかいい案が浮かぶかも知れない。

それにしても魚竜館は、なにか残っている建物の一部はあるのだろうか?

それとも、なにも残っていない状態なのか?
跡地でもよいから見たい……!

そういった思いで、南三陸町役場を訪れました。

三浦課長さん(当時)と、学芸会の大内さんが、まず、修復中の化石や

魚竜館にあったという、木の船、などの資料が保管されている、収蔵庫、を見学させてくださいました。

そして次に、魚竜館は、完全に無くなってしまったのではなく、

“アクリル板によって保護されている魚竜の化石が、発掘当時のそのままの状態で、見ることができる部分”

は、残っているとのことで、
その場所を見学させていただきました。

魚竜館が、一部でも残っていたのは、少し、安心でした。

その場所は、海のすぐ目の前に、ありました。

小さな水色の建物で、“魚竜館”と書かれてありました。

中に入ると、想像してたよりも少し大きい、アクリル板がありました。

アクリル板の部分は、この私のレポートファイルの、写真付きのページにも載せてあります。

魚竜館のアクリル板の上から撮影した
管ノ浜魚竜のページ

その、アクリル板の上を歩いて、下をのぞくと、魚竜の化石があって、

大内さんが、「クダノハマギョリュウというんですよ」と、説明して下さいました。

そして、「アンモナイトも一緒にいるんですよ」、と教えてくださって。

よくみると、クダノハマギョリュウの骨の近くに、アンモナイト類が、
2匹いました。

私は、魚竜館の一部と、これらの化石を拝見する事が出来、とっても感動しました。

魚竜館が、一部だけでも残っていて、こうして見学することも出来て、

本当に貴重な体験をした1日だったな、と思いました。

私は、いつの日か、魚竜館の意思を継ぐ化石展示施設が、歌津に復活して欲しいとの想いを伝えるためには、

まずお世話になった役場へ、
オリジナルの絵ハガキを描いたらよいのではないか?と思いました。

早速、魚竜たちを描いて、ハガキをだしました。

その後、両親に、分からないことは親も手紙を一緒にだすから、というわけで、

質問のお手紙、も書いてだしました。

南三陸町の役場へ送った絵はがき

この画像が、その時の絵ハガキです。輪郭は点描で描いてあります。

輪郭はミリペンで点描で描いて、色鉛筆で塗りました。
復活して欲しいので、

‘‘魚竜館がもとの姿に復興できますよう願っております ’’、

との文もいれました。

その後、大内さんから、私の質問への返信のお手紙が届きました。

保管されていた化石は、東北大学などで修復されたものだということや、
拝見したクダノハマギョリュウのあった魚竜館の場所は、震災前から変わらずにあの位置にある、という事がわかりました。

また、’’魚竜たちの絵は、三浦課長(当時)はじめ皆にみてもらいました。とてもかわいらしくカラフルで、

素敵でした。大切にしますね。‘‘
とあり、

魚竜館への私の想いが、皆さんに伝わった可能性もあるかも??しれないなとも、思いました。

このときのやり取りがあって、
後に、

調べものファイルを作ろう!、と、

心の中で言ったのでした。

そうして、2019年8月、クダギョちゃんとウタギョちゃんなど

“南三陸町の古生物たち”をテーマに考えた最初の、魚竜キャラクター
イラストが完成しました。

また、“化石の復興”という調べものファイルも完成しました。

父に教えてもらいながら、なんとか完成させたファイルです。

ファイルにしたり、アート作品をつくっていくことで、
その作品の裏のメッセージである、

“魚竜館が昔のような、化石を中心とした施設として、新たに復活して欲しい”と、思っている人(私)が、
町外にもいるよ、

クダノハマギョリュウやウタツギョリュウなど
南三陸の古生物を、
調べながら、オリジナルキャラクターを
シリーズ化して発信してる、

勝手に募金箱まで作った

南三陸町化石のファンの人(私)が仙台にいるよ、というのを伝えたかったんです。

ところで、私が勝手に作った募金箱とは、なんの募金箱かといいますと、

“ホッケス”さんを応援したい、

というものです。

ホッケスさんとは、
“南三陸町を、化石を中心として盛り上げる、町民の会”だという事が分かり、

私は、この会を応援すれば、震災前の魚竜館のような施設を、復活できるのではないか?と、思いまして。

……つまり、ホッケスさんを応援することで、化石を中心とした昔の魚竜館のような施設が建ってほしくて、募金箱を作ったんです。

でも、どこに設置して頂いたらよいのか、また、ホッケスさんは、
募金箱を受け取って下さるのか?

……

分からないので、
化石シンポジウムの時に、
一か八か、ホッケスさんにお渡ししてみたところ……
なんと、お受け取りして下さいました!!


ホッケスさんにお渡しできた募金箱

あと、因みに、テレビで、ホッケスの高橋直哉さんが、
“化石専門の施設が南三陸町 歌津に建つ日を夢みて、活動しています”とやってたのを、私は見まして、

やはり町民の方々も、震災前の魚竜館みたいな施設が、建って欲しいと思っているんだ!!と、私は感じました。

(④へ続く)

#アートインクルージョン

#海魚爬Ton

#KaigyohaTon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?