見出し画像

白Tシャツを探して

2022/9/11 初稿:Hanes 赤ラベル

自分の中での定番は結局定まらないと薄々感じていますが、長らく定番の白Tシャツ探しの旅を続けています。
研究職という職業柄、一年中職場が23度程度で安定しているので、春夏秋冬、半袖Tシャツで仕事します。
ほぼ365日ジーンズにTシャツを着ています。
5,6年前まではあれこれと試していましたが、結局は白Tシャツをカッコよく着るのがいいなと思い、この旅を続けています。

今探しているのは:
- コスト:5000円以下は必須かな
- サイズ:身幅46~48cmくらい (筆者身長175cm、体重63kg、肩幅は広め、やや筋肉質)
- 質感:ざらっとしていて、若干よれていて小慣れた印象。だけど1枚で外出できそうな絶妙な感じ。

まずは結論から:Hanes 赤ラベル、透けるけどそんなこと気にせず着る

これまでの流れを振り返ると、まずは手頃な価格かつ透けにくい United Athle にTシャツくんで自作プリントして楽しみました。今も自作プリントTは休日に着ることがありますが、無地白Tシャツに絞りたい欲がこの数ヶ月で出てきました。
サイズ・質感ともにしっかりとした Pherrow's や TOYS のTシャツは今も大好きです。ただ、かっこいいものを着ればかっこよくなるのはつまらない。
キャンプもそうですが、あえて不便さや不完全な環境に置かれることで、楽しくなってきます。
Tシャツもそうで、United Athle は袖幅を手縫いで詰めたりするのが楽しい。
ただ、ユナイテッドアスレは生地感が厚く、どこか守られた感じが余分だな、と感じてきました。
フェローズやトイズマッコイという、答えがわかったところとは真逆の、「ぎりぎりこれでも許せるんじゃないの?」というものが探したい、今日この頃なのです。

ということで、さすがに透けるだろ?と思って手を出していなかった Hanes 赤も購入してみました。
透けはしますが、ゆとりが少しあるので悪くはないぞ。。!
生地が薄い分、好みの小慣れ感が出ていて良い。
Japan Fit は生地薄なのにどこかカッコつけていて却下。
近所のコーナンで売っていた Hanes (グローバルバリューラインというものらしい) は赤よりもざらっとしていて生地感は好みなのですが、いかんせん洗濯後の着丈が短いのが難点。
Hanes の BEEFY 以外は乳首が透けてしまいますが、そんなことはお構いなしで Hanes 赤ラベルを着てしまうのが、が今の気分です。
ビーフィーは名前のイメージ通り、なんか無骨な感じがサイズ感にも出てしまっていて惜しい。
質感も光沢が少しある感じで、これがあんまり好きじゃない。

Fruit of the loom はいい線なんですが、若干小さい。
商品サイズには身幅 50 cm と書かれていますが、縮んだ記憶があります。
ただ、乾燥機にかけてしまっただけの記憶もあるのでここでは△としました。
また気が向いたら M を購入し直してみます。

ファミマは悪くないですが、生地厚の割に透けるのと、ソフトな感じが好みではなかったです。
近くのファミリーマートでサラッと買えレバ面白いのですが。
少ない生地で厚みを出そうとしているのか?

ということで、しばらく Hanes 赤を着てみます。

ちなみに白が好きなのは、清潔感とジーンズとの相性、夏でも涼しいからです。
汚れが目立ちにくいグレーや黒、ネイビーにも浮気しそうなことがありますが、やっぱりジーンズに合うのは白かな。

2022/9/20:Hanes グローバルバリューラインの方が透けにくく、シルエットもこなれていて好み

新たな結論:ヘインズの「グローバルバリューライン サイズM」
更新部分は比較表中に赤文字で示しました:

実際に各種を1週間ほど着回してみると、また違った評価になりました。

ヘインズ 赤パックは、形は悪くないのですが、乳首が透ける。。!
ややゆとりがあってもこの透け具合はさすがにダメですよ。。

Japan Fit はリブ部が細いため下着っぽさが強くなることもあり、やはり個人的には好みではなかったです。

一方で丈が短くてイマイチか?と思っていたグローバルバリューラインが、意外にもいいことが判明。
丈が短い分、ジーンズにタックインして着ていると、動いた時に少し裾が出てしまう感じが動きがあって、悪くない。 (タックインをかっこよく着こなしたいのが最近のマイブームです。)
ちっちゃいのを気にせず着て、でもタックインは時々し直すというその一連の流れが、とても不便で面白い。
家の近くのコーナンで簡単に入手できるものいい。
惜しいのは袖幅。少し大きい。気になったら詰めるしかないかな。

フルーツオブザルームも生地感はざらっとしていて、厚みも薄すぎるわけではないのでいいところまでは行っているのですが、袖幅のわりに身幅が大きい。。
なぜその細身の袖幅に対して、その身幅にしたのか?
どんな体型の人が基準になっているのか不明です。
1~2cm身幅を小さくしてくれたらな。。
っということであえなく落選でした。

ちなみに、殿堂入りとなっているトイズマッコイの TMC1401 は、ポケットを外したらさらにいい感じになりました。
外した直後はミシン穴が残りますが、1回洗濯すれば何にもわからなくなります。
透けが NG のシーンではこの TMC1401 (ポケット外し) で決まりです。
色がオフホワイトなのは若干気にはなりますが、何度も洗っていくうちに実は白に変わっていくんです。
これはこれで、2,3枚はストックしておきたいです。

2022/9/28:久米繊維 セイヤング 追加

ヘインズのグローバルバリューラインが最も今の気分ですが、TPOに合わせて着こなしていこうというところに落ち着きつつあります。
加えて、「理由なき反抗」の James Dean のように、ピチピチのラインも着こなしたい欲が出てきており、下のような感じが心地よさそうです。

  • 出張時:TOYS McCoy, TMC1401 (L, ポケット外し)

  • お客さん対応時:United Athle,  500101 (M, 袖幅詰め, 16cm)

  • 通常時:Hanes, グローバルバリューライン (M)

  • オフに:久米繊維, セイヤング (M, 身幅伸ばし)

セイヤングTシャツはSとMとLを試しました。
Sでもいけないことはないですが、脇のところがさすがに窮屈なので M がいいかな。
流石にLは袖・丈も長くてやぼったくなる。

ここまでフィットしているとさすがに乳首が透けまくるので1枚で着るのはかなりの勇気 (& 寛容な周囲の目) が必要ですが、Lee 101Z (31 or 30inch) と合わせたフォルムは抜群にかっこいい。
頻度高く着るには紺とか黒の色をつけたくはなるものの、発散しかけるので今はやめておこう。
思いっきり胴体を手で伸ばしてやれば、白でも乳首の透けはだいぶ緩和されるので、そんな面倒が面白い。
松重豊さんカスタムの mattige もいいとは思いますが、極太の首バインダーがやっぱりかっこいい。
今度墨田区のショップに顔を出してみよう。

2022/10/7:Hanes 赤ラベルのサイズはSならいいが。。。

あえなく落選していた赤パックですが、1サイズ落とせばいけるのでは?と思い早速入手。
案の定、いい感じ。
グローバルバリューラインは袖幅が太めなのが惜しい所だったけど、それがクリアされたようなサイズ。
ただ身幅が流石にSだと小さくなってくるので、この生地厚に対してはフィット感がありすぎる。
フィットしすぎでなくとも、若干のフィットは乳首の透けを意味する。
これもセイヤングと同じで「透けが気にならないように身幅を伸ばす!」作戦をとれば問題ない。
。。。と思いきや、やはり生地が薄すぎる!!
というよりも、ふんわり編んでいて隙間が大きいイメージ。
珍しく安かろう悪かろうが通じず、結局は安いグローバルバリューラインがいいな。

あ〜。
これだ!!というものはないものか?
と思いつつも、この面倒くささがオモシロイ。
終わりなき旅。

2022/10/13:振り出しに戻る笑

2-3週間着回してみましたが、やはり乳首透けは良くない。裸で出歩かないのと同じレベルで、乳首が見えるというのは社会通念上、よろしくない。
という振り出しに戻ってしまいました。
Hanesの赤ラベルとセイヤングはやはり一枚では着られない。

Hanesグローバルバリューラインは、数回洗濯するとさらに伸びてきて、流石に下着っぽさが出過ぎることもわかりました。

ということで、United Athleとトイズマッコイの2つという、出発地点へ逆戻り。
United Athleの方はレベルを上げて、トイズマッコイTシャツから型をとって、ロックミシンで袖から身ごろまで幅詰めしてみようと画策中。
流石にトイズマッコイをポンポンと買えないので、それまでは知恵を絞る。
でも、これまた楽しみ。

2022/10/24:ロックミシンに進出!!

これまでUnited Athleの袖幅は手縫いで詰めていましたが、余った生地がダボついていたのは見た目上気になっていたところに、知人にロックミシンを持っている方を発見!!
お願いして幅詰めしました。

トイズマッコイのTを型として、袖口の細さを維持しながら身幅左右それぞれ約10mmカットになるように自然に袖幅をえぐりとってみました。
裏表のTシャツを平らに置き、袖ワキからボディ端をザッと一本カットして詰める感じです。
これがなかなかいい!!
巷では「うちのTシャツは丸洞使ってるからストレスフリーなんです」とか言っていますが、そんなのはただ単にコストカットのために効率化された生地を使った言い訳じゃないかい?
本当にいいのは、自分サイズに合わせられたもの。
安いボディでも、身幅と袖幅を詰めた痕跡が側面に1本みられる"オートクチュール"Tシャツ。
これを実現してくれるロックミシンには頭が下がります。
ミシンは本当にすごい。

3枚のうち1枚は自分でロックかけてみましたが、案外簡単。
ロックミシンが欲しくなりますが、知人のミシンの稼働率は低いようなので、定期的に借りにいこっと。
今後は色々とカットサイズを変えてみて、最適なサイズを探していくのが楽しそう。
レベルアップしたら、袖とボディを外して、接続部分のサイズ調整などもしたくなるか?

2023/8/29:トイズマッコイのTシャツはMサイズがちょうどいい

今まではLサイズを着ていましたが、Mサイズも着て見たところちょうどいい。肩幅が広めの自分でもLだと肩が余るのが気になっていてMも試して見たのですが、Mが良さそうです。大きめのTシャツは乾燥機にかけると1サイズ小さくなるので適宜大きめのものを小さくしている今日この頃。

参考

Tシャツの歴史

白洲次郎について
実は彼が履いていたジーンズは Lee 101 のようです:

白洲次郎。日本で初めてジーンズを履いた男性 としてファッションの世界では知られていますよね。 19歳でイギリスに留学。 ケンブリッジ大学に進み、学友と円滑な コミュニケーションを図るため高級車ベントレーを 購入し乗り回していたのは有名な話。...

Posted by Denim Cellar.(デニムセラー) on Saturday, July 24, 2021

「Rebel Without a Cause」ジェームスディーン の Tシャツ
"The specific banded collar is visible at multiple points in the film, and it was a proprietary collar made by Hanes at that time."

所ジョージの話。
やはり特注してるんだな。。
どこのボディだろうか。知りたい。。!

乳首があからさまになっても気にしないのさ:

Hanesは公式には1枚で着ることは想定はしていないが、着ちゃいます:

似た感性を感じました:

サイズ感で印象が変わることが一目瞭然です:

#FFFFFFT

その他


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?