見出し画像

ローズマリーの害虫、グンバイでした

2022/9/9 初稿


我が家の害虫はグンバイムシでした。
web検索するとハダニとヨコバイが多いですが、平べったい2mm前後の形 (横から見るとF-15 イーグルあたりの垂直尾翼を無くした感じに見える…) から、グンバイ確定です。
確かに、相撲の行司さんが持っている軍配に似ている!

8月くらいからなんか元気がないなと思いながらもお盆で放置気味になり、数日前によくよく見るとかなり大量の虫が。。
急いで
牛乳散布 (原液でやりましたが翌日雨だったので効果なかったかも)、
ハッカ油スプレー(これも原液でやってしまいました)、
お酢散布 (水で10倍希釈)
をやっても、完全にはいなくなりません。
数はかなり減ったと思いますが(ハッカ油で一気に地面に落ちた感じ)。

ひとまずは頻繁に手でローズマリーを揺すってグンバイを振り落として対処しよう。
薬剤散布かな。。

2022/9/11 ハダニもいる? アーリーセーフ散布


どうもよくよく見るとグンバイだけではなさそう。特にグンバイがついていない隣のコモンタイムも似たような黒斑点ができていました。
ハダニかなと思い、アーリーセーフをスプレーしてみています。

症状は下に似ています:

2022/10/4 ベニカグリーン散布

どうもグンバイムシは消えず、新芽も水疱状にやられてきたので、あえなくベニかグリーンを散布。
散布してから3日ほど経過しましたが、虫はいなくなったように見える。
ローズマリーとタイム、経過観察します。

2022/10/26 ベニカグリーンの効果がものすごい

それは即効でした。
散布から1週間もしないうちからローズマリーとタイムにハリが出て、いかにも元気そうになりました。
農薬はやはりすごい。
残留は気になるけど、たまにしか食べないので大丈夫じゃないかい?

ということで、来年以降も初夏から気をつけよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?