NHKスペシャル 病の起源 (2008) まとめ

とてもよくまとまっている番組で勉強になります。
備忘録として適宜まとめます。
詳細はNHKオンデマンドから確認ください。
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201000054500000/index.html

なお個人的な意見は※印で分けています。

1. 無呼吸症候群

食事が柔らかくなり言葉も喋れるようになったことで、顎が小さくなり舌は丸まり、舌が気道を塞ぎやすくなったことが原因。
太らないこと (特に顎が小さく引っ込んでいる人) に気をつけましょう。

2. 骨と皮膚

日光によるビタミンDの合成がうまく行われなくなると骨がもろくなり、
日光に当たりすぎる (特に肌白の人) と皮膚にダメージを受ける。

5分間(夏場)~10分間(冬場)/日の日光浴が重要。

※色黒の人はこれより長い時間、色白の人は控えめにするといいだろう。

※長時間日に当たる必要がある場合は日焼け止め等の対策をした方がいいのだろう。

※ 日光浴ができない場合は、ビタミンDを含む食品 (魚類、卵黄、キクラゲ、天日干し椎茸)やサプリメントの適量摂取が良いだろう。
ただしビタミンDの血中半減期は3-4週間と長いので、過剰摂取には気をつけた方がよさそう。
https://www.zenyaku.co.jp/k-1ban/detail/bitamin_d.html#sec04
http://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/sinryo/40_02w7.html#:~:text=25(OH)%20D%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3,%E7%B4%841%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

3. 腰痛

原因1: 無理な姿勢。
※ 同じ姿勢を続けない、休憩を忘れないことが重要。

原因2: 心理的ストレス
※ 考えすぎない、お酒を飲む、何かに ”没頭” する、などのリフレッシュの時間を忘れずに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?