見出し画像

デュエプレチームWAD設立譚

※文章力が無く、改行のクセが強いため
 読みづらいと思います。
 文句が多々あると思いますが、直に言われると
 泣いちゃうのでご容赦ください。
 リーダー目線でお話しさせて頂きます。


はじめに


初めまして!
WADのリーダーをやらせていただいている
Kaiと申します!

今回は
デュエプレチームを設立するまでの経緯をお話しさせていただこうと思います!

今回なぜこのようなnoteを書くに至ったかというと

・初心に戻るという意味で振り返ってみる5割
・ABYSSさんが書いてたので感化された3割
・メンバーに書けって言われた2割

といった感じです。



1. チームができるまで


うちのチーム設立までの経歴は少し異質だと
思ってまして……
自分の配信常連メンバーの「チーム作らね?」という提案に乗せられ
無謀にもノリと勢いで作っただけなんですよ……

経緯を詳しくお話すると
まず自分は3月下旬から配信を始めたんです
配信は今でもやってるんでぜひ見に来てください


最初の頃はシルバーとかゴールド帯でした


それで毎日配信してるとそりゃまぁありがたい
ことに常連の人ができるわけなんですよ。
それで6月ごろから
「Kaiの配信に来てる人たちでチーム作ろや!」
という提案が出初めまして……

6月下旬の自分のテンションが謎に高いときに
「おけ!面白そうだし作ろう!」と言ってしまったことが始まりです…

その後チームTwitterを作り、Twitter上でもメンバーを募り、配信上でもメンバー募集し、対抗戦などをやったり

こうして今のデュエプレチームWADができました。

まぁ正直前々からチームってのは興味があったんですよ。
自分1人だとどうしてもデッキ構築に悩むことが多く、デュエプレの調整相手が欲しいってのは切実な願いでした。あとは対抗戦とかも面白そうだなとは思っていたのもあり、デュエプレ最前線で戦ってる人たちと仲良くなりたい!という思いもありましたね~

まぁ興味というよりかは憧れがあったというのが
正しいかもしれません(笑)



2. 「WAD」チーム名の由来


これは結構悩んだ思い出があります。
どうせならやっぱりかっこいい名前がいいよなぁ…
と思ったのですが、ネーミングセンスなど自分には無く、命名は配信常連たちに丸投げしました。


常連1「I am DuelMaster ってのを略してIADってのはどうだ?」
俺「良さげだけど……IADって読みづらくね?」
常連2「じゃあWe are DuelMasterってのを
略してWADは?」
全員「SO☆RE☆DA」

・・・という経緯でチーム名が決まりました。
(常連1・・・現副リーダー 何じゃらほい)
(常連2・・・現メンバー デスノート)

これ作った後に驚いたんですけど
WADを「ダブリュー エー ディー」って読む人が多いんですよ。
てっきり俺はみんな「ワッド」って読むと思ってたんですが(笑)

だから読み方が現在定まってないです。
お好きな読み方で読んでいただいて大丈夫です。



3. Q.WADはどーゆーチームなの?


A. 超カジュアルチーム。

カジュアルと言えば聞こえは良いんですけど(笑)
自分はほかのチームに入った経験も無いので
どんな感じにチーム運営すればいいのかわからなかったんですよ。

だから自分の好きなように運営してたんですけど
そしたらメンバーに「このチーム緩すぎん?ここまで緩いチーム無いぞ?」と言われて初めて緩いんだと気づきましたね。

まぁ設立当初からカジュアルチームを目指していたんですけど自分が思っていた以上にカジュアルになってしまったようです(笑)


ただカジュアルってのも良いことばっかりではなく……

個人的に1番困っているのはDiscordが活発じゃないという問題ですね

WADは基本的に常時メンバー募集しておりますので、うちのDiscordに新しい風を吹き入れてくれる方募集中です!!!
そうじゃない人も大歓迎です(笑)


真面目に加入希望の意思表明してくる人
それに対して適当すぎる自分


4. チームを作ってみての感想


良かったこと


・デュエプレ仲間ができた

これはチームの一番大きなメリットとも言えるものですね。
今まで1人で調整し続けることしかできなかったので、調整相手やデッキ相談相手ができたのは本当に良かったです。
また、チーム内だけでなく対抗戦などをやるにつれて他のチームの人とも繋がりができたのも嬉しかったですね~


・社会を知った
社会の荒波を少し知りました。詳しくは語りません。


・モチベーションが上がった

これもデュエプレ仲間ができたからかもしれませんが、デュエプレに対するやる気が格段に上がりました。今まで大会とかに出ることなかったのですが、メンバーと共に出るようになったり、逆に大会を開いてみたりしていろいろなことにチャレンジするようになりました。

細かく言うとしたらまだまだあるのですが長くなるのでこの辺で……(笑)


悪かったこと


正直悪かったことはあまりないのですが……
強いて挙げるとしたら忙しくなったことですかね(笑)

まぁでも忙しくなったということはそれくらいチーム活動が成功してるということだと思ってますので逆に良いことです(笑)



まとめ

チーム作る前はかなり不安があったのですが
なんだかんだ上手くやれていると思います(多分)
自分が他のチームに入った経験がないというのもあって、他のチームとは違った異質なチームが出来上がってしまったと思っているのですが(笑)
そんなところも「いかにもカジュアル」なWADらしさが出ていて良いチームなんじゃないかなと常々思っております。
でもリーダーをもっと大事にしろよとも思ってます。


1人でボイスチャットにいる俺を馬鹿にしたやつ
絶対に許さない

最後に

今回はあまり知られていないであろう自分のチームの事を少しでも知っていただくためにnoteを書かせていただきました!
これを書いていてやっぱりチームってのは良いもんだなと再確認しましたw
最初はノリと勢いで始めたチームでしたが今では20人ほど集まって
わちゃわちゃ仲良くやってますw
先ほども言ったようにWADは常にメンバーを募集しております!
体験加入もできますのでぜひ!
あと俺のMirrativ配信見に来てほしいなって思ったりしちゃったり

最後まで読んでいただきありがとうございました!
拙い表現が多く申し訳ありませんでした!w






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?