見出し画像

デュエプレGP本戦出場のドラサイ採用白単連鎖を語りたい


はじめに


初めましての人は初めまして。
Kaiと申します。

先日5月18日に開催されたデュエプレGPにて

予選6-1で本戦出場(本戦1没)

という成績を残してきましたので、今回はその使用デッキについて長々と語らせていただきたいと思います。

今まで真面目にデッキ構築を模索することがなかったので、こんなnoteを書くのも初めてです。
分かりづらい点や癪に障る点などございましたらお許しください。
(例えば自分は3ターン目などを3tと表記します。)

戦績

先手後手結構重要なのに忘れました
ほんとすんません

予選
黒単ヘルボロフ 〇
白単サザン 〇
赤白バイク 〇
緑単サソリス ×
ジャックポット? 〇
シータドギラゴン 〇
モルトNEXT 〇

本戦
モルトNEXT ×

使用デッキリスト

今回使用したデッキは
「ドラサイ採用型白単連鎖」です

ドラサイ採用してる人1人もいないと思ったらそんなことなかった。リサーチ不足

ここでは話すことないんで、さっさと各採用理由に行きましょう。

各カード採用理由

1 制御の翼 オリオティス

出せれば嬉しい出されりゃ悲しい

とても強い
天門相手にはオリオティスを立ててからミラクルスターで雑に殴っても結構勝てたりします。
赤白バイク対面には出すタイミングが難しく、「超次元キル・ホール」によって簡単に除去されてしまうため、手札に3コスの軽減クリーチャーがいなければ、あえて3ターン目に出すプレイングがあります。
2コスなので進化元としても有能だったりする。

2 聖龍の翼コッコルア&信頼の玉ララァ

小学生の頃お世話になった
お前紙にいる?

とても強い
面倒なのでひとまとめにしました。
ここの差別点としては
「早々にミラクルスターを立てて殴りに行く」
「キル・ホールを持ってそう」
「盤面にオリオティスがいて、次にレッドゾーンが飛んできそう」

こんなときはララァ優先です。
言う事はこのくらいです。


3 聖騎士 ヴォイジャー

紙のお前弱いんだよなぁ

とても強い
1ドロー付いているのが本当に偉い
3t軽減4tコマンデュオ、レッドローズ、ヴォイジャーが最大値です。
連鎖の最後に1ドロー付き軽減クリーチャーを出せるのは本当に強い。
でも4tヴォイジャースタートは悲しい気分になります。

4 深紅の精霊龍 レッドローズ

軽量ドラゴンいいね

小回りが利いて使いやすい連鎖クリーチャー。
このデッキの平均的なムーブが
3t軽減→4tレッドローズ(orコマンデュオ)&軽減 なので4枚は必須かなと思います。
また、ドラゴン持ちなのが地味に嬉しく、盾からドラサイを踏まれて強いドラゴンが手札にない時に、レッドローズ+軽減を出せると次の動きが結構楽になります。
でも5tレッドローズ+軽減手札に無しスタートは引退を考えます。

5 指令の精霊龍 コマンデュオ

使わないと思って分解しちゃってたの後悔

大きいレッドローズです。
語る事はほとんどレッドローズと同じです。
ですが、軽減が場になかったときにレッドローズより腐りやすいという点を考慮して3枚入れています。
元々は4枚入れていましたが、初手のノイズになりやすかったり、4tにコマンデュオ+レッドローズ+軽減を出すよりレッドローズ+軽減+レッドローズ+軽減の方が強いので
優先度は下がりました。
それでもドラサイから踏み倒した時の強さはレッドローズ以上なので一長一短って感じです。

6 聖霊龍王 ミラクルスター

つんよい。もう泣いちゃう。

強すぎる
わけわからんくらい強い
このデッキの不利対面は主に黒単ヘルボロフ&ドラゴン系統ですが、そのデッキたちに勝てるほぼ唯一の勝ち筋がコイツです
具体的に
3t軽減→4tコマンデュオ+殴れる奴→5tミラクルスター
などが1つのルートですが、要約すると
ミラクルスター+コマンデュオ+殴れる奴+軽減があればジャスキルができます

これ何が凄いって相手びっくりなんですよね
突然3点が出てきて負けるんですから
特に黒単なんかは5マナ無い状態で突進できるかもしれないので「魔狼月下城の咆哮」を弱い段階で踏めます。
また、スレイヤー持ちの「爆弾魔タイガマイト」などの殴り返しも止められます。
実際初戦の相手が黒単ヘルボロフで、負けを覚悟で突っ走ったらノートリ貫通で勝てたので、不利対面は負けを覚悟してこれで押し切るしかないと思ってます。
ちなみにモルネクなどは相手が事故ってくれないと間に合わないんで祈りましょう。

7 パニッシュ・ホールド

「パ」な?「バ」じゃないぜ

主な使用用途はビート対面です。
サソリスにはパニッシュ+後述する革命天王ミラクルスターでカウンターを決めて勝てるから有利対面………のはずでした。

そしたらなんかGP前に「サソリスは一回溜めてから殴るプランの方が強い」ってプレイが流行っちゃって全然有利じゃなくなっちゃった。
なんなら予選4回戦でサソリスに負けてます。

でも、サソリスを出して早々に殴ってくるような相手にはとても有用なのでプレイとしては絶対に1枚ハンドにキープしておきたいカードです。

また、モルネク対面では
モルネク+ハートバーン→パニッシュでカウンターを狙う
モルネク+バトライ閣→6コスミラクルスターで遅延

というプランを取ることが多いので、ここでもハンドにキープしておきたいですね。

4枚入れても良かったのですが、「ハンドに抱えなければいけない」という特性上3枚にしてあります。

8 真・龍派 ヘブンズロージア

紙のドロマーロージア好きやで
  • ドラサイから出して一番強いやつ

  • 相手にオリオティスを出された際の対抗手段

  • 軽減で3マナくらいになるので追加打点

  • 黒単などに対する「真・天命王ネバーエンド」でのゴリ押しプラン

  • 「ダルク・アン・シエル」で用コマンド増やし要員

などと、語ればキリがないです。
ですが、リソースが稼げるようなカードではないので手札が乏しい時などは泣く泣く埋めます。
本当ならば4枚入れたいのですが、軽減が無いと出しにくかったりするので3枚にしてあります。ここの枚数は死ぬほど悩みました。
正直ここは好みの問題もあるので4枚でも良いかもしれません。

9 革命天王ミラクルスター


小学生の時はイマイチ強くないと思ってた

役割は主にビートデッキに対して詰める際の保険です。
具体的には、赤白バイクなどのスパーク系統が入っているデッキに対して
盾からスパークを踏んだ時に返しのターンで攻め切られないようにするためです。
また、ドロー効果も非常に強く、手札補充+盤面展開を同時に行えるのが強いです。
これも3枚くらい入れたいのですが、盤面にある程度他のコマンドがいないと機能しないという点で2枚採用しています。
実は2枚しか持ってないだけだったりもします。

10 ドラゴンズ・サイン

天門より好き

一番のこだわり変態エロティックポイントです。
今まで使っていた白単連鎖は

・オリオティスがないと赤白バイクや赤単に轢かれる
・軽減クリーチャーを除去され、リソースも切れたときのガス欠
・受けとしてパニッシュ・ホールドを抱えないといけない

などのイマイチな欠点がありました。
ここにドラサイを積むことで、多くの対面にワンチャンを作れます。
赤単にはロージア+ダルク・アン・シエルを!
バイクにはコマンデュオからの展開を!
また、手札からロージア+エンドレスヘブンでのゴリ押しを!

注意してほしいのは、あくまでワンチャンです
正直必須とは思えない(テンプレにも無いしね)し、邪魔になる事なんてしょっちゅうありました。

ではなぜ採用したかと言うと、GP専用の初見殺しだからです。
つまり、明らかに白単連鎖なのにマナにドラサイが見えたら意味わからんから殴りづらくなるんのでは?という仮説から採用された変態カードです。
実際、GP当日ドラサイからのカウンターで勝利した試合もあり
8回戦中3回ドラサイを踏ませることに成功しています。
そのうち2回は出せるものが無く、死に札

枚数はお好みだと思っていますが、2枚以下にすると入れる意味がほぼ無くなるかなぁと思っているので3or4だと思っています。

11 護英雄 シール・ド・レイユ

マナ武装7だったら採用してなかった

一番悩んだ。実際活躍してくれました。
採用理由としては
・ドラサイから出て強い
・軽減込みだと3マナくらいで2面除去できる

の2つです。

なぜ採用に至ったかと言うと、白単連鎖には元々目ぼしい除去が無く、タップキルするくらいでした。
それだとモルネクなどのパワーラインの高いデッキや、天門のネバーラスト+ヴァルハラグランデを崩せないことなど、あと1歩が足りないといった感じでした。

その1歩を埋めるのがこのシール・ド・レイユ
サソリスの「破壊したらマナ増えるしなぁ」
モルネクなどの「永遠リュウのせいでタップインするから上から取れない」
天門の「ネバーエンド除去による盾削り」
バイクの「軽減クリーチャーを守れる耐性持ちブロッカー」

ここらの悩みを全て解決してくれます。
ここの枠も正直お好みで、候補としては
「真・龍派ヘブンズロージア」の4枚目
「指令の精霊龍コマンデュオ」の4枚目
「革命天王ミラクルスター」の3枚目
「聖霊王アルファリオン」
「聖霊龍王バラディオス」

などです。

本当なら2枚くらい入れたいのですが、「あったら嬉しいカード」であることと、枠の都合上ピン積みにしています。

12 ドラグハート

ドラグハート全部語るのは面倒なので2個ほど話します

①龍魂城閣 レッドゥル

紙の光ってるやつ好き

用途はロージアのSA化です。
問題はなぜ2枚入っているのかということですが
このデッキ、ロージアが3マナや1マナで出ることなんてザラにあるので過剰打点を生むために2枚採用です。
ですが、後先考えず出すと盤面を圧迫するので気を付けて。

②浮遊する讃美歌 ゾディアック

入れてたら安心感がある

用途はスパークケアです。
革命天王ミラクルスターが2枚しかないため、盾を増やしてのケアができないときに使います。
使ったことはないです。

主なプレイングや有利不利

正直自分はプレイ下手なので、細かく語らずザックリ話します


不利対面

①黒単ヘルボロフ
もうキッツイ。ハンデスも魔狼月下もキツイ
ミラクルスターでジャスキルorネバーエンドで押し切るしかないです。
正直8割負けるので、リスク上等で殴るしかないと思ってます。

②5cMAS
アルファリオンがあればなんとかなりますが、無いとキツイです。
自分の構築だと9割負けるので、今回1度も当たらなかったのはラッキー。
「Revタイマン」は「天命王エバーラスト」で貫通できることを覚えておきましょう。

微不利対面

①モルトNEXT
体感6割負けます。先攻メンデルなどは手が付けられないので仕方ない。
相手が事故るorハートバーンで突撃してくることを祈りましょう。
トリガーが0だと信じてジャスキルを組めたら殴りに行った方が良いです。

②モルト王
これも6割くらい負けます。こっちは「怒英雄ガイムソウ」がオリオティスで止められるので幾分楽ですが、「英雄奥義バーニング銀河」「天守閣 龍王武陣」などの受けが積んであるため、余裕があれば溜めてから殴りたいです。

③サソリス
突撃してくるサソリスには勝てますが、溜めるプランには6.5割負けます。
溜められた場合には「聖霊龍王ミラクルスターで遅延」+余裕があれば「天命王エバーラスト」を立てて「古龍遺跡エウル=ブッカ」のケアをしたいところです。

五分or盾次第

①赤単ガトリング
盾次第です。パニッシュ・ホールドを多く抱えていたとしても、使いすぎると手札が枯渇&マナ3マナとかの状況に陥るので、あまり大切に抱えるものじゃないです。それより、ドラサイを踏んだ時に連鎖できるようなハンドにしておいた方が良いとは思います。

②赤白バイク
オリオティスを出せるか&場に残せるかといった感じです。
オリオティスが残れば優位に立てますが、大体の場合残らないので、連鎖できるハンド+革命天王ミラクルスターを持っておくと安全です。
また、相手がオリオティスを出してきた場合に備えてロージアorシールドレイユを持っておきましょう。
オリオティス+キルホール+ザレッドターボ3レッドゾーンは無理です。

③白単サザン
オリオティス必須です。相手側にオリオティスがいないなら聖霊龍王ミラクルスターでこまめに除去を行ってリソースを枯らしましょう。
オリオティスがいるなら「天命王エバーラスト」の龍解が最優先です。

微有利対面

天門
この対面はオリオティスがあれば積極的に殴りに行って大丈夫です。
また、5、6ターン目を過ぎると厳しくなってくるので、それまでに引けなくてもお祈りで殴ることもあります。
また「天命賛華ネバーラスト」に龍解されると除去手段がシールドレイユしか無くなるため、除去をこまめに行った方が良いです。

有利対面

①赤青UK
盤面にいるエグザイルをミラクルスターでロックしてから殴れば「秘拳カツドン破」もあまり怖くないです。オリオティスを出しておけばドロンゴーも怖くないので8割ほど勝てると思います。
GPで1度も当たらなかったけど

②ドギラゴン
ドギラゴンをパニッシュホールドで止められる&「聖霊龍王ミラクルスター」でフリーズ&「革命天王ミラクルスター」で盾回復ができます。
早い段階で盾を3枚くらいに削っておけば後々詰めやすくなる&「逆転のオーロラ」でのマナブーストを少なくできます。

まとめ


よくこの不利&微不利対面の数で勝てたな!?って思いました?
俺もびっくりしてます。初見殺しと運の力です。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
長々と読みづらかったとは思いますが、何かの助けになれば幸いです。

この記事5時間ぶっ通しで書いてるんで頭回らなくなってきてるんでここらで一旦締めます。
質問とかあればDMやリプなどで送ってもらって大丈夫です。
批判は勘弁してください
あと誤字とかあったら教えてください

でわ
MASAKIさん飯ご馳走様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?