見出し画像

器が小さい人トップ3


3位謝れない人

自分に非があるのにプライドが邪魔して
意地でも"ゴメンね"が言えない人
謝罪が負けだと思ってるかもしれないが
"ゴメンね"こそ勝利であり大人なのに、
謝れない人の器の狭さはダサい

能力の低い人ほど高いのがプライドだ

'だって' "でも"
言い訳する人もダサい

言い訳する癖がついたら
何にでも言い訳する人間になる

年齢環境才能何かのせいにしている限り
10年先も今のまま
景気のせいにしてる人は景気が良くなったら
次は何かのせいにする
例え
浮気されても
従業員がお金盗んでも
全部自分のせい
その気持ちが人を強くさせる

また
「ごめんね」って言葉は大事だし
その場はある程度丸く収まるから楽な言葉だからといって
本心はそんな気持ちもないけど「何かごめんね」って言う人は本当に理解できない。
何かって何やねん
理解してから謝れ。
理解しても自分が正しいと思うなら
謝らず話し合えばいいし

「何かごめんね笑」とか
言う人のごめんねには価値がない
謝る意味を理解して謝れないなら
謝らなくていいし謝らず話し合えばいいし
自分のプライドを守るための渾身の予防線の
「笑」ほど笑えないものはない

人間なんだから間違えることはある
謝る素直さが大切
やっぱり謝れる男はかっこいい
大切な人を守る為なら時として
下げたくない頭を下げろ。
ただし、心までは下を向くな。


また反対に器が大きい人は

"許せる人"

「弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。」
ガンジーもいっている

マハトマ・ガンジー-名言・格言



結局許す力を持っている人には
色々なものが集まる。
いつも怒っている人のところに
誰も近づいてはいかない。

自分も過去に許せない人はいるけど
許さなかったら自分が腐ってしまいそうだし
許すことで運気が上がるかなって思うようにしています

2位
自慢話・武勇伝を語る

自分がいかにすごいかを誇示してくる人
どんな仕事をしてる
いかに稼いでるか
高いものを買っているか

学歴とか年収とか会社名とか
肩書きを聞いてもないのに
言ってくる人は言えば言うほど
自分の価値を下げているだけ

自分の価値なんて
口から出なく内面から滲み出るもの
"沈黙の美学"を学ぶべき

また過去の思い出に浸り過去を自慢してくる人

俺は昔こうやってーみたいや

過去の栄光にすがる人
過去の自分捨てて新しい自分作れよ
過去の自慢は自信にはならない。


あの頃はよかったなぁ

と思う人は

「今」に満足できてない。

戻れない「過去」より
創れる「未来」を見つめろ。

日本の大企業は過去どう生きてきたかにこだわり世界の大企業はこれから未来どうなるかにこだわる
過去に浸る人と
未来の希望を語る人どっちについていきたい?

反対に器を大きい人は
逆に自分の過去の失敗談を素直に話せる人
失敗談を話すのは自分ができないって思われそうでみんな話したがらないが
モテる秘訣は失敗談の量だ

愛すべき欠点がある人
失敗は共感を呼ぶ

そういう意味では
僕の運動神経悪いシリーズや
音痴シリーズが受けているのは納得だw

1位
人の悪口・非難・妬みをいう人

口を開けば会社の愚痴
人の愚痴をひたすら話す人
人の長所でなく人の短所を探しては
揚げ足をとり
噂話に花を咲かしおヒレをひらひらつけ
聞いてもないのにペラペラ喋る人
自分が損してないのに誰かが得をするのを嫌がる人
SNSで晒すやつとかはもっと論外


本当に突き抜ける人間に
悪口を言う人間はいない
もし周りの悪口を言う人がいれば
きっとその人は貴方の悪口も言ってるよ

また同様に器が小さいのは

誰々が悪口言ってたよって伝えてくる奴
悪口言ってた奴より嫌い

悪口直接聞くより
悪口伝えてくる神経の方が
俺からしたら理解不能

誰かの噂とか真実を知らないのに
綺麗じゃない言葉ペラペラ喋ってると
全部自分に返ってくる

基本的にそういう人は人を妬んでます
彼らにとって、
他人は常に羨ましく見えるもの。
自分に何かいいことが起こったとしても、満足することはありません。
いつか一緒にいる自分の事も嫉妬して
自分のあることないことまで周りに話すようになります。

逆に器が大きい人ら
人のいないところでその人を褒めれる人
目の前での言葉は時としてお世辞かもしれないがいないところの言葉は本音の言葉
また自分より立場の低い人への対応で
その人の人間力が見える
タクシーの運転手
コンビニの店員
またどんな人に対しても
謙虚な姿勢で敬語の人

youtuberのラファエルさんはプライベートで仲良くさせていただいているが僕にも敬語だし誰にでも敬語で腰も低くて本当に尊敬するしああいう人になりたいって思える

画像2


"目線は低く腰は高く"

復習
器の小さい人トップ3
・謝れない人
・自慢話・武勇伝を語る人
・人の悪口・妬み・陰口を言う人

器の大きい人トップ3
・許せる人
・自分の失敗談を話せる人
・本人のいないところで人を褒めれる人

器の小さい人に一つでも当てはまった人は
皆が改善できるように意識してみてね😎

いつも応援してくださる皆様に春木開は支えられています.本当にありがとうございます。