見出し画像

今ボボボーボ・ボーボボが熱い

君はボボボーボ・ボーボボを知っているか。ボーボボを知らない人はいないと思うのでボーボボ履修者前提で書く。まだ履修していない人は急いでAmazonの購入リストにボボボーボ・ボーボボ全巻セットを追加してほしい。

今ネット上でボボボーボ・ボーボボが熱い。毎日感想スレが立ち、ネット上でボーボボの話をする人が急激に増え、クイズメーカーではボーボボと他の作品を比べどちらがボーボボかというフォーマットのクイズが日々量産されている。

きっと学校でも男子たちの間で「今日のボーボボ読んだ?」「干し柿かああーー!きな粉餅じゃあーーー!!」「テメーはおじーちゃんかーー!!ドゴオ」と微笑ましい掛け合いが行われているに違いない。担任の先生はボケに反応する水中兵器になってください。


この異常ともいえる人類皆ハジケリスト現象の原因はジャンプ+で毎日1話更新が行われているからである。

単行本で一気に読むと消費カロリーが致死量に達すると囁かれているこの漫画でも、1日1話だと今の人間にはちょうどいい濃度らしい。また、度々ネット上で話題になる「人気投票」「亀ラップ」「5メガネ」などの鉄板ネタ以外ででも注目を集める話が多く、バトル展開も熱くて普通に面白いため、令和の時代にボボボーボ・ボーボボが再評価されるようになった。


小学校低学年の頃からリアタイで追い続け、ボーボボを見て育ち無事PTAの敵となり忌み子扱いを受けた僕からするとこのボーボボ再ブーム化は喜ばしい限りだ。

今まで話題になることが少なかった「ギャグ+バトル」の形式ができて漫画としてパターンが出来上がってからの展開(ハレクラニ編辺りだと個人的に思っている。ビュティがツッコミをちゃんと毎回し始めてから)が評価されている点もよい。

まさか3世編や今更新されている新皇帝決定戦~裏マルハーゲ編をネット上で感想を共有できるとは思っていなかった。何が起きるかわからない。
まるで現実はボーボボルーレットである。

再評価されるキャラも面白い。天の助は不死身さが際立ち「ひょっとして強キャラなのでは…?」と囁かれ、魚雷ガールは初登場から決着までの間で令和に産声を上げた新生ハジケリストを震え上がらせた。
また、主人公の割に人気投票が毎回絶妙な位置のボーボボも主人公らしさやカッコよさが評価されている。


味方キャラだけではなく、敵キャラも同様だ。四天王最強のハレクラニはイケメン、領域展開持ち、ボケに乗っかるノリの良さ、悲しい過去、再登場しても格が落ちないなど人気キャラの要素を全部盛りし現代で宇治金時?が急増した。


今まで脇キャラに過ぎなかった菊之丞はツッコミの切れの良さで再登場が望まれるようになり、ほとんど喋らない技が少ない風神のジェダも、部下のセリフがボーボボ語録入りし大流行、本人もボーボボ達のハジケに巻き込まれずキャラを保つ、その癖部下達と一緒に弁当を食べる茶目っ気で人気キャラに昇格した。

この二人はあまり語られてこなかった3世編の敵なので、まさに今回のブームがきっかけで発掘されたと言えよう。

1/12現在、原作17巻に突入している。残すところ4巻分の祭りに乗り遅れるな。大人になれないやつは置いていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?