見出し画像

はたあげ日記#2

こんにちは!みやかほです!今回は、ファシリテーターの4要素のインプットでした。沢山の情報をインプットしたので、ここにアウトプットしていきたいと思います。スタート!

ファシリテーターに大切な4要素!!

1. 環境整備

Ⅰ.集中阻害要因をなくす→『場』は外部要因ですぐに壊れる。
例えば、集中している環境で誰かのアラームが鳴ってしまったら…?→みんなの集中が途切れてしまう。それをなくすためにも、環境設定などのマネジメントを行う!
視覚・聴覚・体感・コンディションを考えてマネジメントを行おう。
zoomの背景、スマホの音、会場の温度(暑すぎないか、寒すぎないか)、参加者の疲れ具合など、事前準備ができるもの・参加者に伝えることができるもの(ルールを設定して伝える)・臨機応変に対応しなくてはならないことに分けられると思いました。

Ⅱ. スイッチのON/OFF→始まりの合図と終わりの合図をしっかりとしよう!
参加者がやる気スイッチを切り替えられる感覚を持つことで、その場に集中できるようになる。音楽や手拍子を使う方法。→みんなが知らないポップソングを流す、自分の手拍子を真似してもらう、拍手で終わるなど

2. 問いかけ

ファシリテーターの役割とは、『よい問いを投げ続けること』
じゃあ、「よりよい問い」って何?

  • 相手がより自分自身の頭を使う問い

  • 相手の価値観を引き出す問い

  • 深く考えられる本質的な問い

  • 全く新しいアイデアにたどり着ける問い など

教育の現場でも求められる、「よい問いを投げ続ける」ということ。授業で何度も考えたことがあるものでした。でも、それを考えれば考えるほど自分の中で絡まった糸のようになって考えるのをやめていました。だから、ファシリテーターの役割で「よい問い」というワードが出てきたとき「うわぁーー、、でてきた、、!」って思ってしまいました。(笑)
でも、次の4つの視点を教えてもらったとき「あっ、私もできるかも!」と感じたので紹介します。

  1. 置き石理論(RYFが作ったよ!)

  2. 発散と収束

  3. 具体と抽象

  4. 内向きと外向き

置き石理論は、問いは直線ではなく絶妙な距離を保って徐々に核心へ近づく方法です。同じ粒の問いを立てても核心には近づかないし、どストレートに投げかけてもダメで、絶妙な距離感がすごく大切だなと思いました!

発散と収束は、逆三角形のように思考を広げてからまとめるというイメージです。新しい発見をするときに使えそうだなと思いました。

具体と抽象は、本質を引き出すとき用いる方法です。具体と抽象を行き来することで、物事を深掘りするときに必要なスキルだと感じました。

内向きと外向きは、頭の中にある価値観や原体験を深掘り、まだ頭の中にないことを引き出すことで自分の固定概念に気がつくことができます。

3. 立ち振る舞い

”どんな場にしたいのか”で立ち振る舞いを変える必要がある。会議やワークショップでは、否定されない・拒絶されない・本音を言えるという心理的安全性を確保することが大切です。このような受容環境を土台として、参加者が集中できるように難しい問いは噛み砕く、沈黙を恐れないことも重要です。沈黙は、考えている時間ということが多いため、待つということを迷わないことも大切。また、みんなの頭をフル活動させるために、問いかける→←整える→手放すというように常に次の問いを考え続ける。この手放す(ゆだねる)という行為は、参加者をどれだけ信じられるか、どのように橋渡しをするのかが重要だとわかりました。(苦手なので知れてよかったです!)

4. シミュレーション

5W1Hのシミュレーションを徹底してやろう!!最高と最悪を考えましょう。最悪のシミュレーションを軽くすることはあっても、最高のシミュレーションをあまりしてきたことがなかったため、徹底してやってみようとおもいました!

最後に

本当にあっという間に時間が過ぎてしまいました。沢山のインプットができて楽しい時間でした!よい問いを投げ続けること・心理的安全性を守ること・沈黙を恐れないことなど、哲学対話とにている部分があるなーと感じる場面も多くありました。また、何かを行うときにシミュレーションをしたことがなく、伝えたいことが言えなかった・自分が考えていた方向に進まなかったという経験がありました。このような場合に、シミュレーションをしておくと焦ることなく、進めることができると思ったのでしっかり行いたいです。そして、自分がどのようにファシリテーションをしたいのか。誰にしたいのか。をしっかり考える必要があると思いました。まだ、自分で核となるものがなくてゆらゆらしているな〜と、、(笑)講座内の1 on 1ともっぴーとの1 on 1で比較して思ったので、自分と向き合うことも大切に頑張りたいです!!

また、まおくんが言っていたファシリは完璧じゃなきゃいけないって思うかも知れないけど、完璧じゃなくてもいいんだよっていう言葉に助けられたので、どんどん挑戦していきたいなと思います!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?