見出し画像

💹めざせ❗️インベスターへの道『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 スキャルピング編』二階堂重人

二階堂重人著   あさ出版


ボリンジャーバンドとストキャスティクス

二階堂流極意を試してみた!
ボリンジャーバンドは複雑そうであまり見ていなかったけど、この活用法を読んでいるうちに『え?そんなに簡単か?』実際にやってみた😃

条件1  センターバンド向きがロングなら上ショートなら下に大きい。
条件2  ストキャスティクスがロングなら80%以上ショートなら20%以下
条件3  +2σと-2σの間隔が目安*以上
条件4   陰線または陽線を中心にして下落または上昇
条件5 
ストキャスティクスがロングなら20%以下ショートなら80%以上
条件6 
センターバンド近辺でV字反発

*目安は本文参照


【実践】8月17日

①ドル/円
11:01   133.998   売エントリー
11:58   134.148   損益
0.2lot    -15.0pips


理想は上の黄色の○で入るべきだった。
下の黄色はストキャスティクス


ボリンジャーバンドセンターバンドの向きは良好。+2σと-2σ間は43.2pips。
ストキャスティクスが20%から80%に登り詰めた。条件は揃った。が、入るタイミングを考えているうちに陰線の三本を見逃してしまった。エントリーはうえから4本目の陰線。ところが、そのまま反転してしまい-15pipsになってしまった。
理想は陽線から反転した2本目のエントリーだった。

-15pipsは損切り指値

逆にこの陰線のV字から買エントリーすれば良かったな😂

②ドル/円
16:00  134:449  買エントリー
16:20  134.749   利確
0.2lot    +30pips

タイミング良くエントリーすれば結果がついてくる🎵

ボリンジャーバンドのセンターバンドは上向き。+2σと-2σ間は75.6pips。
ストキャスティクス90%から20%に落ちた陰線のV字から陽線に反転したタイミングでエントリー。順調に登り始め
+30pipsで利確😄こちらも指値にしていたが、もう少し伸ばせば良かった🙄

二階堂重人氏の書籍は、読みやすく具体的。意識すべき点を実践で試せるようになっている。
 例題を解いていくうちに『できそう😃』と思わせる🎵
実際に本当に条件をクリアすれば、結果かでるのだ‼️
面白い❤️
これからも、コンスタントに実践報告を挙げたい🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?