見出し画像

仕事塾@ 資産運用スキル 経済スキル

今日初めて授業だった。

仕事塾で学べるスキル=ビジネススキル

社会人で必要な力は以下の5つ!らしい

マーケティング・思考力・セールス・アカウンティング・事業立案

今日は、経済スキルについての学びだった!

経済を学ぶ理由は?

経済の今後…
#サラリーマンは給料は上がらない
#ホワイトカラーの大リストラ時代が来る

この時代に備えるために学ぶ。

名目GDPと実質GDPってなんぞや

GDP(国内総生産)= 日本が儲けたお金(民間・行政)

名目GDP 物価変動が含まれる

実質GDP 物価変動が含まれない(こっちがGDP計算として使われる)

失われた30年が

デフレとインフレってなんぞや

名目GDP ÷ 実質GDP = GDPデフレーター

1以上インフレ → 円安 

1以下デフレ  → 円高

インフレって、何?

インフレ = モノの価値が上がる = 円安

お金が回る・お金流通して円安

普通なら、給料は増えるはず…???

企業は伸びている(株価あがる)が、給料は上がっていない?!

企業はお金をためまくる = 還元されない ぴえん

いや、なんで?!

日銀(行政)が買っている!

日銀からの投資なだけで、実質の投資ではないから還元することが出来ない…

未来が明るい → 投資する

未来が暗い  → 貯蓄する

    『 日銀が企業の株買う ・ 投資家が見て株を買う 』            『お客さんからは求められていない)

日本の経済動向

1990 日経バブル

2000 ITバブル

2008 リーマンショック

2020 コロナショック

周期は10年くらいとな。

ホワイトカラーのリストラ時代

早期退職の募集がかかる…

国『3000万円老後のためにためてね』
企業『終身雇用は無理』

国にも企業にも頼ることはできない。

2・6・2の法則 働く人に人件費をかけるようになる

つまり、日本の会社は人件費の少ない、『外国人に頼る!』

コンビニ店員はいまほぼ外国人

海外の方が働く方多い

どんな仕事でも参加したいという人が多い

日本のコンビニは…
『給料いい、日本語学べる、文化を学べる)』


感想

日本の経済に不安を感じた。

国にも企業にも頼ることが出来ない、年金も怪しい自分たちの世代は、いかにしてビジネスをしていくかが肝になるんだろうなって思いました。

経済の仕組みについて、理解できていなかったので、日銀の融資による株価の上がる仕組みなどしらないことだらけで学びが多い授業だった。

今日の一言

『企業は国の融資を信用できず、安全策をとっている。』


#仕事塾

#サラリーマンは給料は上がらない

#ホワイトカラーの大リストラ時代が来る

#資産運用スキル

#経済スキル

#デフレとインフレの仕組み

読んでくださり、ありがとうございます! おススメの記事などを教えてくださるとうれしいです。 こんなかごはるですが、宜しくお願い致します。