見出し画像

6~8ターン目が勝負の鍵! DOC期2Pick各対面クラス・コスト別のキーカードまとめ

はじめに

今回は、WGPサイドイベントの2Pick大会に向けて調整をしている方などに向けて、各クラスの勝ち筋に直結するカードや、ケアするといいキーカードをまとめました。

各クラスのキーカード

図に入っているカードは概ね優先してPickするカードですが、各クラスと対面したときに意識することを念頭に置いてカードを選んだため、リソースとして重要だが盤面に干渉しないカード(例:インサイトデビル、ムササビの伝令兵)が入っていないなど、Pick基準と一致しない部分があるので注意してください。

対ヴァンパイアについて

環境を考えるうえで最も重要だと考えているのが1位リーダーヴァンパイアの7ターン目です。イビルウルフ、まどわしの魔狼、ダークエンペラーと各レアリティにそれぞれ強力なカードが揃っています。

イビルウルフはエンハンス7で使うと効果ダメージ耐性を持つのでAOEで対処するのが困難です。ミラーだとまどわしの魔狼やダークエンペラーを使って、ネメシスだとフェイクマリオネッターなどを使って、ウィッチは1ターン遅れますがを使って、ロイヤルだと流水の槍使いなどを使って、ドラゴンはドラグーンブレスで対処することが多い印象です。

また、イビルウルフを置かせないために後攻6ターン目、先攻7ターン目に強い盤面を作っておくという手もあります。ネメシスのスピネ、ウィッチのグレートマジシャン、ロイヤルのモノクロのエンドゲームなどです。特にウィッチが後攻の場合は前述したとおり7ターン目の札でイビルウルフを綺麗に処理できないので、グレートマジシャンなどで盤面を作れていると致命傷を回避できることがあります。

上記のように後攻6ターン目、先攻7ターン目に強い面を作ったときに、ヴァンパイア側の体力水準によってまどわしの魔狼で整える動きをすることがあります。これは積極的に勝ちに向かうというよりはゲームを先延ばしにする動きなので、リソースやほかの勝ち筋がある状態であれば脅威ではありません。ダークエンペラーで返されるとドラゴンのガンダゴウザで貫通するかニュートラルレジェンドの消滅で対処する以外にいい方法がなかなかなく、厳しいです。

他のターンだと3ターン目から出てくるハレゼナを処理できるかどうか、5ターン目の前に霹靂の悪魔が刺さりにくい形で返せるなら返す。6ターン目前に体力5以上を作りスカーレットヴァンパイアのケアをする、8ターン目前に鉄球のオーガに備えて体力7以上を置く、ロングゲームになったらシスに気を付けて体力管理をし、シス以外で負けないという状況だったら無理に盤面にフォロワーを残さないなどのケアをする、といったことが大事になってくると思います。

対ネメシスについて

とにかく長いゲームになると強いと考えてください。代表的なのは10ppのメイシアで、どれだけ体力があってもワンキルされてしまいます。それまでに決着をつけられるよう積極的に顔を詰める動きをしたいところです。カラミティモードを発動された時も同様に長いゲームになるほど不利になっていくので、早めの決着が出来る方がいいです。

ただ一方で肉球シュートやフェイクマリオネッターなど優秀な除去カードが多いのでそれが難しいこともあります。

進化権がなくてもリヒトが少ないPPから打点が出たり、突然トレランスが飛んできたりということもあるので、一筋縄ではいきません。

メイシア含めてすべてをケアするのは難しいのですし、メイシアケアを頑張ってプレイがゆがんだ時は相手がメイシアを持っていないときの損失が大きいので、状況と相談しながら「シップでは負けない」くらいの打点ケアで妥協することもあります。

盤面でのケアとしては5ターン目前のメカニックケア(体力4+相手の手札の操り人形の数)、必殺が多いことから終盤には進化置きはしないといったところです。

対ウィッチについて

対ヴァンパイアにも書きましたが、6ターン目のグレートマジシャンが重要になります。ウィッチは無条件の確定除去札がグレートマジシャンしか存在していません。(グランドブレイクは4コスト以下、アリステラは体力参照)他は非常に使いにくい霊薬の調合による必殺突進か、グレートマジシャンより使い勝手の落ちるプレデターゴーレムです。

対ウィッチで相手の場に土があるときは、進化置きは避けた方がいいことが多いです。逆にない場合は後述するカードに備えて盤面を強くすることが有効なこともあります。

7ターン目には楽隠居の元国王・フォリアやハリケーンゴーレムがあります。前者は体力7以上、後者は土がある場合は体力6以上あるといいので、可能だったら意識してみましょう。

8ターン目にはキマイラマイスターのエンハンス8が登場します。出てくるトークンであるダークキマイラが破壊耐性を持つため、上位リーダーであるヴァンパイアやネメシスの必殺を受け付けません。安着された後に処理するのは困難なので、出来るだけその前に盤面を作って少しでも傷をつけておきたいです。体力に傷がついていたらヴァンパイアの鉄球のオーガやネメシスのシルバー除去、ウィッチのAOEやロイヤルの流水の槍使いで対処できます。

他は炸裂の魔女の2点AOEをケアすることが大事です。(同時にモンスターブックもケアできます。)3点ラインの除去も多いので、体力4以上に出きるとなおよいです。試合終盤になってくると氷塊のゴーレム本体や解放奥義フュンフなどで強力な盤面を形成されることがありますが、全体除去カードや必殺があると対処できます。(一番有効なのが確定除去の少ないミラー)

対ロイヤルについて

6ターン目のモノクロのエンドゲームが非常に強力です。イメラが4/7スタッツになるので体力5以上だとスティールナイトまで当たらせることができ、被害を軽減することができます。体力7あるとマグナスまで巻き込まなくてはいけなくなり、プレイ自体を躊躇わせることができるのでヴァンパイアの霹靂の悪魔などを進化置きするという手順は有効なことがあります。(ロイヤル相手の進化置きは暴威の武人・ジェノが常に裏目になるので難しいですが…)

7ターン目に流水の槍使いのエンハンス7というこれまでも度々登場した優秀な除去カードがあります。かなり器用な除去なので対策するのが難しいですが、攻撃力3以上のフォロワーの体力を4以上にすると1体と相打ちができるので、トレードで迷ったら体力3以上のフォロワーの体力を高くしましょう。

ビクトリーブレイダーは残るとゲームが終わるカードです。必殺のないウィッチだと処理に苦労することが多いですが、ヴァンパイアやネメシスだと必殺で処理できます。

戴冠の儀は突然の大打点が出るカード第一弾で、盤面にフォロワーをできるだけ残さないようにしたいです。

突然の大打点が出るカード第二弾は雷滅卿・アルベールで、エンハンス9で6点、フォロワーがいるか進化を切ると10点、どちらもあると14点出ます。

第三弾は忠義の剣士・エリカで、連携15を達成して進化を切ると10点出ます。PPが余るので他のカードとの組み合わせで打点が上がることがあります。

ケアとして覚えたいのが眠れる獅子・モルドレットの1点AOEです。眠れる輝竜・アーサーの進化から出て連携5を達成した場合は4/4フォロワーに当たって処理しながら1点AOEを飛ばします。進化ターン前にケアするのは難しいですが、5,6ターン目に飛んでくることもあるのでそういう時は体力1のフォロワーを少なくするといいです。

レイピアダンディのエンハンス5もきれいに刺さらないようにしたいです。5ターン目前に体力2が2面になってしまうようであれば面の数が減っても体力高いフォロワー1体というトレードをした方がいいことがあります。

対ドラゴンについて

バフやランプをして押し付けることがメインのリーダーなので、細かいケアをするというより相手の準備段階にしっかり付けこんで早めに面を作ることが大事です。7PPからドラグーンブレスという最強の面処理カードがあるので、それまでに面から攻められるようであれば攻め、それから先は手から打点を出すということをしたいです。

9PPからはガンダゴウザの打点ラインを意識する必要があります。上記どちらのシルバーカードも盤面にフォロワーを置くと発動する効果を持つため、状況によっては敢えて空盤面で返すこともあります。

対ビショップについて

こちらもアミュレットや強力な金虹を押し付けるリーダーなので、相手の準備段階に畳みかけるということが大事です。絶望の聖女・ジャンヌのエンハンス7の5点AOEとホーリーセイバーのエンハンス8の7点疾走はケアするといいと思います。

(12/18追記)ビショップにはシルバーにエスカマリの巡回者というカードがあります。これはEPが相手と同じだと自動進化するというカードで、発動すると大きなアドバンテージを取られます。こちらが後攻で相手のビショップが先4結晶パラディンパンダなど瞬間的に強くない面を作ってきた時に進化を切って顔を詰めると巡回者が刺さるというケースがあります。アミュレットが展開する前に進化権を使って畳み掛けるか、エスカマリの巡回者をケアするかの天秤は難しいですが、リソースが続くようならケアをしたほうが良いかと思います。

ニュートラル枠について

レジェンド枠にはオーディンとユピテルという消滅があり、対処が難しいダークエンペラーの処理ができます。また、サハイスラはダークキマイラを綺麗に除去できる貴重な1枚です。
通常ニュートラル枠にはマーヴェラ、フドー、と強力な除去があります。マーヴェラは全体除去として優秀で、どの対面でも横ならべをするなら体力4以上を意識したいです。また、オーバーヒートデーモンも依然として強力ですが、このカードが出た当初より攻撃力5以上のフォロワーが横に並ぶ機会が増えて刺さりにくくなってる印象があります。イオは除去と打点、回復と強い要素をたくさん持ったお得カードです。

おわりに

色々と書いてきましたが、ケアというのは常にできることではないですし、動きがゆがんで逆に勝ちから遠ざかってしまうこともあるので注意が必要です。無理なく出来るときにすると勝率が少し上がるくらいのものです。ただ、その積み重ねが試合の勝ち負けにかかわってきたり長期的に見てトーナメントでの連勝の期待値を上げる要因になると思っているので、自分がPickするうえで強いカードがわかってきたという方は、それを裏返して各ターンごとに相手から飛んでくるカードを考えてみてはいかがでしょうか。

かなり抜粋して書いたので、不十分な点や解釈が人によって分かれる点があると思います。質問やご意見がありましたら@kagipokeまでご連絡いただければ嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?