見出し画像

【ルーキーシリーズ第5戦是政プリンス決定戦直前】☆影玉的ボートレース多摩川モーター研究発表会☆【WORST10】弐

このモーターは買いたくない

ウェイキーカップも終わりルーキーシリーズに向けて私なら買えないモーターを発表していきます。
今回はあえてウェイキーカップに出場したモーターから10機選ばせていただきました。
ここはA1級が整備しても正解が出ないということを考慮すると今後買えないはずです。
ポイントは『行き足なくスタートでまくられやすい』と『ターンが掛からず差されやすい』という視点でご紹介していきたいと思います。
特に回り足がないモーターは多摩川では全速で握りあう傾向があるので致命的だと思います。
今回ランキングしたモーターは69号機以外回り足がないものばかりですのでペラがあってないであろう初日は役に立つ情報になると思います。
前回記事のWORST10と合わせてご参照ください。

10位 69号機(前回2位↑↑↑)

69号機 1着率14.6 % 2連帯率32.0 % 優出2 優勝0
伸び× 出足○ 回り足○
このモーターずっと外し対象でおススメしてきましたが今回の松尾選手の乗りっぷりをみてちょっと考えが改まりました。
けして直線はないですがターン回りは上向いていると思います。
正直イン戦3本頭外しで狙いましたがすべて逃げられました。
次節のルーキーシリーズで登場したら2、3着に絡めてあえて様子見たいですね。
参考レース:2月28日9R 1号艇 松尾 拓

9位 11号機(前回8位↑↑↑)

11号機 1着率13.5 % 2連帯率33.7 % 優出2 優勝0
伸び× 出足○ 回り足×
下出選手も伸びないのか枠番に合わせて調整していたところからモーターのパワーのなさを感じた。
1周1Mで展開ないと舟券に絡めない印象で道中の足も弱め。
参考レース:2月27日3R 5号艇 下出 卓矢

8位 44号機(前回ランク外↓↓↓)

44号機 1着率14.8 % 2連帯率35.4 % 優出1 優勝1
伸び× 出足○ 回り足×
回ったときの力のなさが気になった。
前に押す感じが全くなく道中厳しそう。
山田選手だから道中捌けたレースというのが多い。
B級の選手が使う際は外していきたい。
参考レース:2月26日11R 4号艇 山田 康二

7位 67号機(前回ランク外↓↓↓)

67号機 1着率19.8 % 2連帯率35.5 % 優出5 優勝1
伸び× 出足○ 回り足×
近況山口選手が優出しており伸び中心にバランスがいい印象だったが、前節の中田選手がスタートが届いてないところを見ると行き足長く捲られやすい印象が出来た。
次節のルーキーは握ってくるのでスローの時の外目を狙いたい。
参考レース:2月28日5R 1号艇 中田 竜太

6位 68号機(前回ランク外↓↓↓)

68号機 1着率10.4 % 2連帯率27.1 % 優出1 優勝0
伸び○ 出足× 回り足×
春園選手が優出しており一定の舟足があるのかと思う部分もありましたが、レースの諸所で出足回り足の弱さが見て取れたのでランクインしました。
椎名選手が3号艇で1着取れたレースも2号艇の飯島選手のまくり展開によるものが大きく、引き波に入ると負ける印象があります。
自力で攻めないと展開ない番組では切っていいと思います。
参考レース:2月28日6R 3号艇 椎名 豊

5位 75号機(前回ランク外↓↓↓)

75号機 1着率12.4 % 2連帯率32.3 % 優出2 優勝0
伸び○ 出足× 回り足×
1月に熊谷選手が使うまで私はWORST級の扱いをしていたモーターだが近況そこそこの中間着をとっていた。
しかし記念級のメンバーが揃うと全体的に少しづつ弱くいいまくり差しが入っても届かなかった。
やはり弱いモーターだなと思いランクインさせていただいた。
参考レース:2月28日4R 5号艇 大上 卓人

4位 34号機(前回5位↓↓↓)

34号機 1着率14.9 % 2連帯率32.4 % 優出3 優勝0
伸び○ 出足× 回り足×
展示でも回っているときのバタつきがはっきりしている。
正直中山選手の4日目のイン戦もよく逃げたなという印象。
なんとか伸びはあるようで直線で押し切った印象。
ターンは非常に乗り辛そうにみえる。
参考レース:2月27日5R 2号艇 中山 雄太

3位 30号機(前回7位↓↓↓)

30号機 1着率13.4 % 2連帯率31.8 % 優出6 優勝1
伸び× 出足× 回り足×
前回の記事でも触れたが柳沢選手グラチャン優勝モーターでありながら近況中間整備が入るほどの劣化したモーター。
今回の記念でも松田選手が展示気配だけよくてレースするとスタートが届かなかったり、引き波で詰まって遅れたりいいところがなかった。
とにかく引き波には負けるので展示があてにならない印象。
イン戦以外は買わなくていいんじゃないかレベル。
参考レース:2月28日1R 2号艇 松田 大志郎

2位 49号機(前回ランク外↓↓↓)

49号機 1着率12.7 % 2連帯率29.3 % 優出0 優勝0
伸び× 出足× 回り足×
こんなに数字的にもひどいモーターがまだあったとは・・・。
馬場選手がスタート決めても伸びや回り足がなさ過ぎてレースに参加出来ていませんでした。
よく記念にこんなモーター出場できたなって印象です。
参考レース:2月27日2R 3号艇 馬場 剛

1位 63号機(前回6位↓↓↓)

63号機 1着率18.6率 2連帯率34.0 % 優出0 優勝0
伸び× 出足× 回り足×
整備巧者の三井所選手でも上積みがなかった本機はもう舟券の外し対象でいいのではないでしょうか。
特に行き足がなく捲られる対象になってしまっており道中画面から消えていることが多くレース足がわかりにくい部分も多い。
最終日も1周1M3着くらいから6号艇田村選手に抜かれ舟券外したのでレース足も厳しいと見ている。
参考レース:2月28日4R 3号艇 三井所 尊春 

最後に

今回はウェイキーカップ出場モーターでランク付けしたので前回ご紹介したモーターを外した関係でランキングが大幅に入れ替わっています。
ご了承ください。
前回1位の43号機は相変わらず外し対象でいいと思います。
前回3位の36号機は田村選手が乗り全体的に普通ぐらいはあると思います。
またルーキーシリーズが終わりましたら全体を加味してランキングしたいと思いますのでお楽しみに。
節間は舟券研究のほうでお楽しみいただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?