見出し画像

【BBCF2】アズラエル コンボ 略称について

 説明にやたらと文字数を割いているのは、自分の性分というのもありますが、なるべく誤解のないようにしたいからというのがあります。自分で読み返したときにも「これどういうつもりで書いたんだっけ?」というのがよくあるので。
 正直ここのページは書いてある意味が分からなくなった時にだけ読めばいいです。実戦で役に立つ内容もなく、思ったよりも長くなってしまったため。本編へのリンクは置いておきます。

【BBCF2】アズラエル 基本コンボ
【BBCF2】アズラエル 非常用コンボ


◆略称、表記について

(前提)
 通常技やコマンドのレバー入力は1P側を基準としたテンキー表記とします。(ニュートラルを5としています)

 同時入力の『+』は省略しています。(例:レバー前+A→6A)
 各種キャンセルは小文字とします。(例:jc→ジャンプキャンセル)
 入力やコマンドは大文字とします。(例:JC→ジャンプC)

 技同士の繋ぎは">"で表します。
 リボルバーアクションやノーキャンセルを含みます。
 それ以外のキャンセルは">"の前にキャンセル方法を表記します。
 空中ヒットは技の前にaを付記します。
 初段のみに付記しその後は省略します。

例1:a5A>5Bjc>JB>JCjc>JD
 上では5Bをジャンプキャンセルし、JCを空中ジャンプでキャンセルしています。地上ジャンプと空中ジャンプはジャンプキャンセルをかける技でわかるので区別しませんが、ハイジャンプが必要な部分は代わりに「hjc」と記載します。
 なお、空中ハイジャンプは存在しません。
 同様に、ダッシュキャンセルと空中ダッシュキャンセルも区別せずに「dc」と表記します。対応技は地上は6B、空中はホーネットチェイサー後の各種空中技です。

 また、特に記載のない場合は先行入力を利用した最速入力です。やや遅らせて出す必要がある箇所は「dl」を表記します。

例2:a5Bchhjc>JB>JCjc>dlJ2Crc>JC>6C>5A>三段
 上では空中カウンターヒットした5Bをハイジャンプキャンセルし、JB、JCと繋いでからジャンプキャンセルし、少し遅らせてJ2Cを出し、rcして着地前にJCで拾うというレシピになります。急にゴチャゴチャしましたがなるべく誤解なく伝えたいのでこういう書き方にさせてください。
 ただし、どれだけディレイをかけるのか、またヒットの具合(深さ、持続のどのあたり等)まではわからないので都度解説を入れます。

 ヴァリアントチャージャーでのキャンセルは通常のキャンセルと区別するため">>"を用いて表記します。
例3:(中略)>6B>Wヴァリ>>5C>6C>>JB>J2D>グロ>>6A>三段>2C>6D
 上では弱点版ヴァリアントクラッシュをヴァリアントチャージャーでキャンセルしています。
 また、6C→JBおよびグロウラー→6Aの繋ぎにもチャージャーを使用しています。
 5C→6CとJB→J2D→グロウラーフィールドはチャージャーを挟まずに繋げています。

(略称)
●技の前に記載
a→空中ヒット
dl→ディレイ(遅らせ)
OD→オーバードライブ版
W→弱点版
F→最大溜め

●技の後に記載
ch→カウンターヒット
fc→フェイタルカウンター
j→ジャンプ
jc→ジャンプキャンセル
hjc→ハイジャンプキャンセル
jcc→ジャンプキャンセルキャンセル
dc→ダッシュ(前ステップ)キャンセル
cOD→キャンセルオーバードライブ
rc→ラピッドキャンセル
低ダ→低空空中ダッシュ
スカ→空振り
hc→ホーネットチェイサー

●技
OD→オーバードライブ(ABCD)
6投げ→前投げ(BC)
4投げ→後投げ(4BC)
空投げ→空中投げ(aBC)
CT→クラッシュトリガー(5AB)
グスタフ→グスタフバスター(236A)
タイガ→タイガーマグナム(236C)
コブラ→コブラスパイク(6C)
レオパルド→レオパルドランチャー(6C)
二段→タイガ>コブラ
三段→タイガ>コブラ>レオパルド
グロ→グロウラーフィールド(214B)
ファラ→ファランクスキャノン(236B)
パンツ→パンツァーストライク(623B)
ダンプ→センチネルダンプ(214C)
追加ダンプ→センチネルダンプ(22C)
ヴァリ→ヴァリアントクラッシュ(236D)
骨→ホーネットバンカー(214D)
BHS→ブラックホークスティンガー(236236D)
スカッド→スカッドパニシュメント(214214D)
AH→パトリオットアポカリプス(632146C)
EA→フル・スパルタン(OD中にABCD)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?