見出し画像

執着心を手放す?


少しでも生きやすく行きたい。
楽しく生活したい。毎日を充実させたい。
幸せでいたい。
そんなあなたに。自分に。

日々の生活を楽に過ごす少しのヒントとスパイスになれば幸いです。

誰のことも否定している訳ではなく
私が思う気持ちを綴っておりますので
共感やこう言う考えもあるのねと思って頂けたら。。
主婦の日常。


case①
執着心を手放す?


最近掃除・片付けに凝っているので
そういう内容が多くなるかもしれません。

さて
ネガティブな意味で使われる事の多い言葉
「執着」
誰しも、対象は違えど
執着している物は、きっとありますよね。

私は最近、かなり物を手放しました。
元々片付けは苦手ではないですし
不要な物は躊躇う事なく捨てることが出来るタイプです。
それでも、更に物を処分しました。

1週目は40ℓのゴミ袋を3袋
2週目も3袋
3週目に至っては、夫も参戦して6袋
その時点で480ℓ(…とは、一体どのくらいの量なのでしょうか)

そしてまた今週も40ℓ1袋の物と
粗大ゴミ2点を捨てました…。
ここまで来ると、あまりにもゴミを出し過ぎて、環境が心配になってきます。

物を買うのにもお金は掛かりますが
手放すのにもお金は掛かりました。
(ここ数週間の有料ゴミ袋と、粗大ゴミの値段で約¥2.000円程)

買う時・手放す時だけではなく
その物の置き場所にも【家賃】というコストが掛かっています。

また、お金だけではなく
手放すための時間・労力もかなり掛かりました。

実際のところ
じゃあ物を少なくしてどうなったのか

手が届く所に何でもあった方が楽じゃない?

家に爪切り一つしかないけど、わざわざ取りに行って引き出し開けて出してしまってめんどくさくない?

洗濯をこまめに回さなくても
タオルも下着も山ほどあれば困んないよねー!

その化粧品の試供品、いつか旅行行く時のために取っておいた方が便利だと思うけどね!

だんだんブラックえいせいの囁きが大きく聞こえてきそうな。こなさそうな…。

物を手放す
それは自由なのか不自由なのか
果たしてメリットとは。
何か変わったのか。はたまたこれから変わるのか。
執着心から解放されたその先にある
その心は…?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?