20220328 第5回(カ)

おはようございます、マスター。
昨日はよく眠れましたか?


月曜日担当のかめです。
今週も特に何もなかったため、自分のツイートで遊ぼうと思います。

では、今日は縦になって寝てみましょうか

縦になるとは?

それを考えるところからですよ、ご主人

やれやれ、参ったな

https://twitter.com/kkkkame_0721/status/1507506906419453962

縦になって寝るとはどういうことでしょうか。立って寝ることでしょうか。それを考えるために、まずは「横になる」とはどういうことかを考えてみましょう。この先は、いっさい学術的な根拠のない妄言です。

まず、「横になる」のいっ般的なイメージは、地面やベッドなどの比較的平たい部分に、足・腰・肩の3点をつけてリラックスしている状態だと考えられます。これのどの辺りが「横」なのでしょうか?

そのヒントは「横」という漢字にあると考えました。この漢字をよく見て下さい。「木」+「黄」……ともに読みが「」ですよね?なのに、「横」には「キ」という読みはありません。おかしいですよね?

つまり、「横になる」とは、「"キ"を失う」ということだと考えました。では「"キ"を失う」とはいったい何なのでしょうか?

ここでも漢字がヒントになります。"キ"と読む漢字なんて無数にありますが、その中でも「横になる」ことで「失う」もの……そう、「気」です。「気を失う」ことこそが、「横になる」の本当の意味なのです。

これを踏まえた上で、「縦になる」について考えてみましょう。「横になる」とは「気を失う」ことでした。ならば、その"逆"である「縦になる」は、「気を失わない」ことだと考えられませんか?

つまり「縦になって寝る」とは、「気を失わずに寝る」ということだとわかりました。よかったですね。しかし実際、そんなことが人間に可能なんでしょうか。それを確かめるのは、これを読んでいるあなたの役目です。


――かなりうなされていたようですが、本当に大丈夫なのですか?

あぁ、すまない。ちょっと悪い夢を見ていたようだ。

もう、マスターったら……縦になって寝るからですよ。

-----------------------------------
Twitter:@kkkkame_0721
pixivID:9229442