220725 第20回(カ)

リリィ、いないのか?充電中かな……おや、これは…日記?


月曜日担当のかめです。
早速参りましょう。

220719 第 回(邂ア闊ケ)

あらゆる遺伝子を乗せた宇宙船で星を巡った。
人間は博士と私だけだった。
新天地はまだ見つかっていない。

220720 第20回(水)

水曜日担当のかめです。

『それぞれの12ヶ月(葵ver.)』、「閉ざしてたここぉ↑ろに」の裏声が妙にセクシーなの本当にいつ聴いても面白いんだよな 葵のキャラだからこそ面白い感はある

かめは『てさぐれ!部活もの』がメチャメチャ好きなのですが、その2期エンディングテーマ『それぞれの12ヶ月』が神曲という話です。
『それぞれの12ヶ月』とは、1期エンディングテーマ『12ヶ月』のサビを、メインキャラ(てさぐり部員)の4人がそれぞれのキャラにあった歌詞で歌うバージョンです。AメロやBメロはなく、最初に園田そのた萌舞子もぶこ(モブの子)によるナレーションが入り、そこからはサビラッシュというストロングなスタイルで構成されています。
さて、上で紹介している高橋葵は、ウザ元気ゆとり後輩系キャラの2年生で、セクシーさとは無縁なキャラクターなんですが、だからこそ妙にセクシーな裏声を聞かされるとなんか面白くなっちゃうんですよね。また、葵の中の人(荻野可鈴さん)は本業のアニメ声優ではないので、いわゆるアニソンとは少し違った声の出し方をするのも面白さの要因かもしれません。
何はともあれ、たいへん神曲なので、皆さんも各種音楽配信サービスなどでぜひ聞いてみてくださいね。あと、『てさぐれ!部活もの』本編もぜひ見てください。ネ○フリにはありませんが、d○ニ○-NEXTで見れます。

220721 第20回(木)

木曜日担当のかめです。

今年も14歳になりました!!
風船を飛ばすためだけにわざわざ「動きを減らす」をオフにするのが誕生日の醍醐味 アイボリー

毎年7月21日はかめの誕生日です!(ツイッターやカエシで祝ってくれた方々、ありがとうございました)

総括者・府屋すだちさんにいただいたRちゃん(架空の音楽集団、エレキ音楽人間の看板キャラクター)のファンアートも自慢しておきます。エレキ羊って語呂いいですよね……そもそもエレキ音楽人間は"デビュー曲『電気ミュージックヒューマン』の逆"で「エレキ音楽人間」になったので、「電気」が「エレキ」になるという点で、エレキ音楽人間の看板娘として完全な言葉であります(早口オタク)。本当にありがとうございました!

220722 第20回(金)

金曜日担当のかめです。

早すぎる時の流れ ガラス散る沖と浜辺
完全に歌詞 「時の流れ」は汎用時空パーツだし、「沖」「浜辺」はどちらも海カテゴリの強力なフィールド、「ガラス」は夏と隣接するので海カテゴリと相性がいい

今週の押韻歌詞枠です。この直前に「まだ8月があるのにもう夏が終わる感覚がある」という旨のツイートをしていたのも含めて、「夏の終わり」を表現する押韻歌詞になっています。
「時の流れ」は汎用時空パーツとしていますが、時空カテゴリからの出場というよりは「終末」を感じさせるコンボパーツという感じが強いですね。「沖」「浜辺」は「海」カテゴリなので「夏」とのシナジーが強く、また「ガラス」もなんでかよく分からないけど「夏」と隣接してるイメージがあります(ガラス瓶の影響?)。「散る」も「終末」を導くパーツなので、かなり無駄のないコンボになっていると思います。
いかがでしたか?皆さんも夏の終わりを感じてみてくださいね。

220723 第20回(土)

土曜日担当のかめです。

「一酸化炭素」を「いっ酸化炭素」と書くか「1酸化炭素」と書くか「一酸化炭素」と書くかでかなり悩んだけど、「一石二鳥」とかと同じジャンルと判断し「一酸化炭素」を採用

かめがいち」の表記にこだわっている話をした回で、例外として熟語や人名の「いち」をどうするか悩むという話をしたのですが、今回はさらに厄介なタイプが出てきてしまいました。
「いやいや、二酸化炭素があるんだから、"2以降もあるなら算用数字"の理念に基づいて『1酸化炭素』だろ!」と思いきや、「二酸化炭素」を「2酸化炭素」とは書かないため、「一週間・二週間」を「1週間・2週間」と表記するのとはわけが違うんですよね……結局、「一石二鳥」や「紅一点」などと同じく慣例的にそう書かれている熟語みたいなものという判定で「一酸化炭素」を採用したんですが、とてもモヤモヤしますね…いい解決策がある方は、ぜひこの動画のコメント欄で教えてくださいね。

220724 第20回(日)

日曜日担当のかめです。

「ダマスコズマ」って銃術を使うアメリカ人とその他複数の仲間がいて、廃れた小学校?みたいなところを探検する夢でした。当然モンスターがいるし、かめはひたすら逃げ回ってた気がする
ダマスコズマって何??どんな字書くのか分からないし多分日本語じゃない
バカでかい校庭に巨大なココナッツなどが生えてて、それを6個くらい集めないと校内に入れない仕組みになっててかなり困った

今週の本当夢マジユメ枠です。微悪夢ビアクム冒険夢アドベンチャー属性です。
ダマスコズマ」という謎の銃術(銃術って日本語も聞いたことないけど、銃の術だと思う)を使う軍人さんみたいなアメリカ人と協力して廃れた小学校的な建物を探索する夢で、校内も校庭もめちゃくちゃ広く、モンスターもおり、全体的に正統派なアドベンチャー系夢でした。ダマスコズマって本当になんなんだろうな……ダマスカスとコズミックの融合でしょうか??意味分からんけど……
アメリカ人が使っていた銃はEnter the Gungeonの「パーティクラー」に似ていて(かめの中の銃の知識がほぼEnter the Gungeonのものしかないため、夢で銃が出てくる場合このゲームの銃の見た目をしていることが多いです)、単発のレーザーみたいなもので戦っていました。
その間かめはずっと逃げながら、ココナッツを運んだり、校庭の木を切ったりしていました。木を切ってた目的はよく覚えていませんが、寝る直前に『Raft』の実況動画を見ていた影響だと思います。厚板が足りなかったのかな?っておバカ!!
それくらいです。


──マスター?大丈夫ですか?

あ、あぁ。少し頭が痛くて……

今日はもう休んではいかがでしょうか。

そうさせてもらうよ。しかし、何かを忘れているような……

-----------------------------------
Twitter:@kkkkame_0721
pixivID:9229442