見出し画像

日暮れると発電量が落ちるのに持続可能な…だと?

太陽光発電のいざという時の頼りにならなさ、ついでに言うと猛暑日のような環境下では発電効率落ちるのと設置場所によっては環境破壊に繋がる可能性と将来の太陽電池の廃棄処理問題勃発の可能性ってなことはさておき、今日を凌いでも根本的な対策をそれこそ持続可能に行わないと綱渡りが続くけど、さておき。笑い猫さんがイラストにタイトルっぽいのを付けて遊んでるのを見て↓

妄想単行本表紙と銘打って何個かイラスト(一部写真)をでっち上げてたのを思い出しハッシュタグ検索して炙り出し、マガジン化した。

去年の今日はワクチン接種1回目だったらしい。1回目接種は若干の発熱と腕が足掛け2日程度痛かっただけだった。2回目はオイラ史上、発熱最大値の39℃越えまで行ったが解熱剤三回投与で落ち着く。腕が痛いのはやはり2日程度。そんな程度。3回目はどうだっけ? 若干の発熱があって解熱剤投与対応したかな。腕の痛みも従来程度かそれ以下だったような気はする。

梅雨明け、となった。例年の梅雨明けは7月半〜後半のはずで6/27ってぇのは、えらい早い。なので戻り梅雨の可能性もあるらしい。戻り鰹の方が良いけど。つまり、追い鰹つゆで食べる素麺が美味しい季節になったかも。

昨日、1時間半〜2時間弱、外でバーベキューしたらApplewatchの陽灼け跡が付いたので今日は反対の手に装着している。

画像1
このところ左腕に装着してたけど右腕の方が操作しやすい気はする。改札口も右手側の方が自然だし。洗車機とか駐車場とかタッチ決済対応で右ハンドル車で右手装着1択。


投稿の遡りをするなら裏カエルコへ→ https://note.com/kaeruconet_b/

きっと幸せになりますよ(私が