ホープフルステークス2022

12/28 中山11R ホープフルステークス

上記の予想記事です。

前回記事の振り返り

有馬記念…やはりイクイノックスの能力は別次元だった…!!これに尽きますね。
不利条件を能力でねじ伏せる可能性は指摘できていましたが、予想の軸がブレるので無印にしました。
このレベルの馬は稀にしか居ないですしね。
逆に◎ボルドグフーシュ、△ジェラルディーナが想定通り来てくれたのは安心しました。
推奨馬券的には、的中重視で推奨の枠連が1番良かったかな?
ワイドに◎-△を入れなかったのは素直に反省です。

振り返りはこの程度にして、早速ホープフルステークスの予想に移りましょう。

ホープフルステークス2022の注視ポイント

2歳重賞は適性よりも能力優先
・内枠有利だが逃げは坂もあって厳しめ
・G1格上げ後は新馬戦からの連対は無し
・日曜時点の内の芝状態は良くなく、外差し馬場
これらを基準に予想していきたいと思います。

全頭の見解

①ファントムシーフ
前走は先行して最終直線で抜け出して押切り勝ち。
注目したいのは最終コーナーでの加速力。
コーナーで外から位置を上げながら加速していって、直線での伸びに繋げている。
コーナーでの加速は出来ない馬も多いので、かなり強い武器と言えそう。

②ハーツコンチェルト
前走は出遅れから大外を回しての3着。
内容としては悪く、馬の能力で持ってきた形。
新馬戦での捲りは、能力が高かったから結果的に捲りになった形だろう。
まだ器用さが無い故だと思うので、馬群を捌かなければならない内枠はマイナスか。

③シーウィザード
新潟2歳S3着から、前走はホープフルと同舞台の芙蓉Sで優勝。
実績的には良さそうに見えるが、超スローペースだったり1600mのレースだったりで参考にし辛い。
走った相手もイマイチなので基本的には軽視。
が、マイナス要素がある訳ではないのがポイント。

④セレンディピティ
前走の未勝利戦でノースッテキで4馬身差勝ち。
間違いなく素質はありそう。
ただ、強い馬との競争歴が無いのはマイナス要素。
鞍上が武豊騎手に乗り代わった点はプラスでもありマイナスでもあると思う。
単純に勝ちに行く場合なら問題無いが、2歳戦で初オープン戦という状況下では、馬の今後を見据えた競馬をするのが武豊騎手である。
勿論勝つ気が無い訳は無いが、馬に無理をさせないような騎乗にはなると思う。

⑤フェイト
前走の東京スポーツ杯では、好位置に付けながらも伸びずに後ろから差されて5着。
大きなマイナス要素が無かっただけに、上位との力の差があったように思う。

⑥グリューネグリーン
前走ラジオNIKKEI杯ではトップナイフにアタマ差の逃げ切り優勝。
出足はそこまで早くないので、スタートがしっかりと出せるかが鍵。
2,3着馬は不利を受けた点もあり、差は無いと思ったほうが良いだろう。

⑦ボーンイングランデ
新馬戦では、捲くって先頭に立ちそのままゴール。
ただこれは、中間で12.3-13.8-14.1という超スロー展開があったからであり、能力差での捲りとは少し違うように思う。
圧倒的でない限りは、やはり経験の差が出そう。

⑧トップナイフ
グリューネグリーンとの差は無く、不利のあった分上回れる要素はある。
調教状態も良さそうだが、流石にレースの使い詰めが気になるところ。
野路菊Sで完敗したファントムシーフとの差を、レース経験値で埋められるかどうかか。

⑨セブンマジシャン
前走の黄菊賞では最後方から力強い末脚で完勝。
重馬場だった事もあり、他の有力馬との対比が単純に出来ない点は注意。
中山は新馬戦で走っているが、その時は先行策をとっての勝利。同じように走れれば期待したい。

⑩ガストリック
東京スポーツ杯の優勝馬。
展開利はあったものの、最後まで伸び切って2着馬に並ばせずゴールしたのは強い競馬だと思う。
ただ、コーナリングが余り上手いようには見えないので、中山の舞台がどうかという懸念がある。

⑪ドゥラエデーレ
前走の東京スポーツ杯では、差し展開の中で逃げて4着に残している。
逃げ馬として能力は評価出来るので、ペースメイクはこの馬になりそう。
枠順が外よりなのと、舞台的に逃げがツラい事を考えると今回の馬券内は厳しいか。

⑫モンドプリューム
ダートからの参戦。流石に毛色が違い過ぎて何とも言えないところ。
勝ち上がり自体をダートでしているので、このクラスでいきなり芝復帰は厳しいだろう。

⑬ヴェルテンベルク
今、最も熱いキタサンブラック産駒。
前走では不利を受け、直線前に後手を踏んだが最後までしっかりと伸ばして3着に入った。
展開の助けがあれば馬券内も見えるが、外を回すことになると厳しい。

⑭ジェイパームス
前走の新馬戦では、番手に付けてから最後抜け出して上がり最速で圧勝。
タイムも11.4-11.3-11.1の加速ラップなのでその強さがわかる。
タフになり易い冬の中山で、能力を出し切れるかがカギ。外枠自体もこの馬には向かい風か。

⑮キングズレイン
前走は好スタートから中団に控え、最終コーナーから仕掛けての勝利。
東京競馬場でコーナーからロンスパ出来る持久力と、コーナリング性能を考えると中山ではより活きてきそう。外差し馬場傾向もプラス。

⑯スカパラダイス
今村聖奈騎手の初G1騎乗馬。
繰り上がりでの出走だけあって、能力自体が1枚落ちる。
負けて当然の中で、何か仕掛けてくるかどうか。

⑰ジュンツバメガエシ
未勝利戦では、スローペースの中で中団から押し上げて抜け出して勝利。
特筆するような点も無く、タイム的にも上位陣との差はあるのではないか。

⑱ミッキーカプチーノ
前走は同舞台の葉牡丹を勝利。
ペースが落ちないタフな展開を、2着と0.6秒付けて勝っているのは強いの一言。
惜しむらくは最大外枠な事。
コースの形状上どうしても不利で、過去10年の勝率も0%となっている。

展開予想と印

ドゥラエデーレ、グリューネグリーンが逃げてある程度のペースになるのでは。
この2頭の後ろに入って、最終コーナーから仕掛けられる馬が最も展開有利になっていきそう。
また内の芝が荒れていて伸び難いのは、騎手達も把握しているだろうから、最終コーナーは多少膨れる形になり外外で来る差し馬は届き切らない可能性が高い。
◎①ファントムシーフ
○⑮キングズレイン
▲⑨セブンマジシャン
△⑧トップナイフ
△⑱ミッキーカプチーノ
☆③シーウィザード
展開予想の最有利ポジションに入る事が出来、能力上位のファントムシーフを◎。
走法的にもハマる可能性が高く、外枠を活かす事が出来るルメール騎手が鞍上のキングズレインが○。
前目のポジションを確保出来れば頭も見えるセブンマジシャンを▲。
能力はあるが懸念点がある2頭を△。
ファントムシーフの前を陣取れれば穴を空ける可能性があるシーウィザードを☆にしました。

買い目

単勝:◎
複勝:☆
馬連:◎-○,▲,△
枠連:1-4,5,7,8(的中重視の場合に)
ワイド:○-◎,▲,△

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?