母国語以外での会話

 外国語学部に通うこと早3年。今のバイト先で初めて、英語を話して働くようになって気づいたことがある。

 細かいニュアンスなんて関係ない。それより言いたいことが相手に伝わる方が大事、ということだ。

 20年日本語で会話をしていて、相手に誤解の無いように、より分かりやすく伝えようとするようになったな、と思う。

 例えば、、、質問を友人に投げかけようとして、以前に同じことを聞いたかもだけど、覚えてない!って時。〇〇って兄弟いるん「だっけ」?ってな感じで聞くとか
(ちなみに英語で『だっけ?』= ~again?らしい)。

 もちろん母国語以外でも、細かい表現ができるならそれに越したことはない。でも細かいことを気にするあまり、言いたいことを言えなかったら本末転倒だよな!と思いました、丸

気づいたら出国まであと2週間…( ;ᗜ; )オーンオン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?