見出し画像

バイト遍歴~その1~

 先日、休学の手続きをしに大学へ行きました(敬語おわり)。これからオーストラリアに働きに行くので、今のうちにバイト歴を振り替えろうと思う。自分に合っていたか否かで分けていくッ

×合っていない、良くない
 倉庫派遣(時給1200円⤴︎とか/約5回勤務)
→1番最初に始めたバイト。〇ウンワ〇クの冊子から派遣会社に電話し、登録したら色々求人が届いたって感じ。コロナ禍真っ只中(2021)で自分の父と同じくらいの年齢ぽい人が多くて、びっくりした。当時の私は、30代以降は社員としてどこかに勤務してるもんだという固定観念ガッチガチだったから。あと中高の部活で周りに気配りして先輩のために動き回っていたので、仕事は余裕だと思ってた。が、めちゃくちゃ凡ミスしまくって、初対面のおばさんとかに頑張ってカバーしてもらったのは落ち込んだ。

 かつや(1300円くらい/1回)
→「失礼します」って言っちゃダメとか、お帰りの際に「ありがとうございました」って言うのもダメだから、代わりに「ありがとうございます」と言わなきゃいけないとかがダルかった。
あと他のところで明細が紙って言ったらバカにされた。その割に、明細と出退勤以外は全部紙で不便の極みだった。初回勤務後にLINEで辞めますと伝えた。

 カラ館(1080円くらい/1ヶ月)
→3Fとかあって、最上階でドリンク&フードの調理をして、各フロアにいるお客に提供までが業務。他のホールスタッフは大体防犯カメラの死角でスマホいじってたので会話弾まず(--;
あとドリンクの種類が100以上あり、覚えられない!!  ドリンクバーでいいじゃないか。
ちなみに初日にパンイチの男性客を見た。さすがにレアケースだったらしい。

 個人経営イタリアンのホール(1000円/8ヶ月ほど)
→家の近くにあって、美味しそうな匂いに釣られて働き始める。ドリンクはカラ館程じゃないが、種類が多い。そして食事のメニューが多いだけでなく、複雑。パスタはメニューによって麺の種類が2、3種類から選べるとか。それもパスタによって選べる麺の種類が違う。複雑なことが多すぎて辞める直前までミスしまくった。バイト終わりの美味しい賄いを、毎回申し訳なく食べた日々であった。

長くなったので、良かったバイトは次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?