見出し画像

許すって、無関心になること?

 星たちのランデブーに参加してから、自分のことがよくわかるようになってきた。何が好きで、どんな事が心地いいのか、そして、どんな事は嫌だと思うのか。他人軸で長く過ごしていると、当たり前にわかるはずの自分の事がわからなくなってしまう。

 今は、とにかく自分と向き合うことが心地いい。メンバーとのお話やnoteの記事でも刺激を受けてる。

 今、モーニングページを習慣にしていて、頭の中の考えをどんどん書いて、外に出していく作業をしている。朝一で行うこの作業が思考をクリアにしてくれるので、とてもスッキリする。1日の過ごし方がぐっと良くなったので、毎日続けている。

 頭の中だけで考えて、解決したと思っていても、その思いがずっと自分の中にとどまっていて、消えていないことに気づいた。考えるっていうのは、ずっとその思いを重ねている作業になるのかな?

 モーニングページを実践していて、私には、書く作業が自分を整理するのに向いてることがわかった。書く事で、自分の思いが外に出ていくと思える。人に見せるものでもないから、思ったままを書いていく。どんどん、どんどん書いていく。

 私の心が動き始めた感覚。動き始めると、改めて向き合うことが必要な事が出てきた。あるYouTubeを見ていて出てきた言葉が「全ての人を許す」だった。今まで色々あっても、すべて許す。確執や嫌なことをされた人のこともすべて許す。

 なんで「許す」という言葉が気になったかというと、許さないと決めた人たちがいるから。14年前に許さないって決めて、そういえば、その後、きちんと考えたことがなかったな。私の中身はその頃からは随分変わっているのに、ずっと「許さない」って決めつけていた事に気づいた。

 それに、その出来事にきちんと向き合っていない事にも気づいた。思い出さないようにしたり、終わったことだからと思ったり、人に愚痴を聞いてもらったりはしていたけど、それは、人に対して伝えただけで、自分の中の解決にはなっていなかったかもしれない。

 一度ぶちまけてみようと思った。自分の中に残ってしまっている気持ちを、淡々と文字にしてみよう。ずっと頭の中で考えていて、それを、文字として出したことはなかった。モーニングページのように、ひたすら書いてみようと思った。

 その人たちへの思い、怒り、恨み、叫びを書き始めた。何ページ書いたらスッキリするんだろうと意気込んで書いていたら、なんと、半ページで手が止まってしまった。

 もうその人たちへの思いは浮かばなかった。そして、手が止まったら、「もう私の中からは消えたんだ」という気持ちになれた。(本当はとっくに消えていたのかも)

 頭の中だけでモヤモヤ考えるのは、本当に危険だなぁと思う。書き出して整理すれば、大したことじゃないって思えるのに、頭の中では、大事件とされてしまう。

 今は、書き出して気持ちを整理することを覚えたから、心揺れることがあっても、対処法がわかっているので、安心して進める。

 この記事は、何度も書き直して、書くのにすごく時間がかかってしまった。だんだん疲れてきて、「許すとか許さないとか、もう、どうでもいいわ!」と最後は開き直ってしまった(笑)

 好きの反対は嫌いじゃなくて「無関心」って言うけど、許すも同じ感覚なのかなぁ。とふと思った。

 自分の中に長く留まっている思いも、本当は今は違う気持ちになっているかもしれないのに、見直し作業をしないと、ずっと更新されないまま置き去りになる。きちんと見つめて、更新していこう。

サポート頂きありがとうございます✨とっても嬉しいです✨カフェラテが好きなので美味しいカフェラテを飲みたいです😊✨今は海の写真や動画を撮るのが楽しくて、日々海に通っています✨今一番欲しいものは、📸です✨