モルカー DRIVING SCHOOL 第一話が分かりにくい!

待ちに待った二期がついにスタートしたモルカー。

というわけで、早速2期第一話を見てみた。

感想は・・・
何だこれ、意味がわからない。

何か序盤から全然意味分からないんだけど。後半の流れはまだ分かるんだけど、前半が意味不明すぎて後半の話も頭に入ってこなかった。
このアニメは多分そんなに子供向けに作ってるのではないかもしれないが、とは言え、こんなにワケ分からない話で本当にいいんだろうか。

まず、オタクの乗った車をイヤリングしたモルカーが追いかける理由がわかりにくい。というか、未だに分からない。
イヤリングモルカーは、オタクモルカーに惚れて、追いかけた、というのがどうも正解っぽいのだけれど、それ、分かる?
だって、「惚れた」という描写がない。
イヤリングモルカーが、追いかける前に、ふきだしで天使みたいなイメージを思い描くのだけれど、それが惚れたということを表しているのだろうか?
しかし、キューピッドのようなものが描かれているなら分かるけど、キューピットというより何か魔法少女のような感じである。1期でオタクと痛車の話があったので、それと関係はありそうだけど、仮にそうだとしたら、それはあまりに不親切ではないか。前作視聴済み&細部まで覚えてる前提で話作るはよくないだろう。
あと、このシーンの直前に道の空き缶をおねーさんがゴミ箱に捨てるシーンがあるだけに、オタクが紙袋を道に捨てているのを注意して追いかけてるのか、とも考えてしまった。

次に宝石ショップから、出てきた茶色モルカーが、これもまたよく分からない。
このモルカーは、この宝石店の客なのか、そうでないのか?
感じとしては、宝石を身につけて、金を払わずに出てきたので、店員に追いかけられた、と思えるが、何かそれも違う気がする。
盗んだという割には、堂々とゆっくりと出てきているのがおかしい。それにこのアニメ、基本的に悪いやつは人間にはいても、モルカーにはいないのであるから、モルカー単体で盗みを働くのは違うだろう。
では、盗むという意図はなく、単に宝石を身につけて金を払わずでてきた?だとしたら、何でそんなことをしたのか分からない。
それとも、ちゃんと金を払って出てきており、店員もモルを追いかけて出てきたわけでなく、ビルにミサイルが当たったのでびっくりして出てきたとか?何かそれも違う気がする。

こんな感じでビルが倒壊するまでの一連の流れがとにかくわかりにくいのだ。
この話は、2話以降で、スクールに入学するモルカーを増やすために無理やり大量のモルカーを出したのだろう。しかし、たった2分にそれを全部盛り込もうとして、話がわかりにくくなっている。
序盤からこんな出来でよいのか、先が心配になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?