【モチベーション対策】まとめてみた-メンタリストDaiGo「心理分析してみた!」

主にモチベーションアップや低下を防ぐためのテクニックについて放送された内容をまとめています。

すでに放送を聴いた方が復習するためのものですので、詳しい内容を知りたい方は、放送をお聞きください。

なお、放送内で使われた表現ではなく、私自身が理解しやすい表現で書き換えている部分がありますので、ご了承ください。


放送名:自分で自分のやる気を引き出すセルフコーチング入門


非機能的行動のコストベネフィット診断

目標達成の前にモチベーションが低下してしまう人の特徴として、発揮すべきではないタスクにモチベーションを発揮してしまっている点が挙げられる。

その原因となるが、長期的な視野の欠落と意義性の消失などが考えられる(どちらも人間の脳に取っては苦手な内容)。

そういった好ましくない非生産的な行動=非機能的行動を客観的に評価し直すことで、目標達成のマインドセットを強固にすることができる。

流れとしては3ステップで進めていく。

ステップ1.行動選択

(1)「変えたいがモチベーションの上がらない行動」を1つ選択する。
(2)上記の行動を最も妨げている行動を1つ挙げる。

ステップ2.行動分析

ステップ1で選択したモチベーションが上がらない行動に対して、以下の4つのマトリクスに分けて分析を行う。

(1)短期的なベネフィット
(2)短期的なコスト
(3)長期的なベネフィット
(4)長期的なコスト


ステップ3.振り返り

ステップ1や2を振り返り、最も心に残ったことを紙に書き出し記録しておく。こうすることにより、自分の変化に気が付きやすくなる。


モチベーションを左右する4つの欲望を応用する

本能的な欲望をモチベーションアップのために活用することで、人類のトップ12%以内に入るレベルのやる気を獲得することができる。


欲望1:希少性 (獲得への欲望)

人は誰も持っていない何かに強く興味を惹かれる生き物。この性質を利用して獲得できるモノからどのような希少性が手に入るのか考える。

もし希少性がないモノであれば、複数の要素を掛け合わせて希少性を生み出すことができる。


欲望2:帰属意識 (絆への欲望)

人は社会性を持った生き物なので、特定の集団に属することで幸福を感じる。この性質を利用し、挑戦するタスクを実現することで、どういった集団に所属することができるのかを考えてみる。


欲望3:好奇心 (理解への欲望)

人は目新しいものを好む傾向があり、未知のものを理解したいという欲求を持っている。この性質を利用して、タスクを実現することで何を理解することができるのかを考えてみる。


欲望4:防御性 (防御への欲望)

外部からの驚異に対して、防衛力を高めるものを保有していたいという欲求を利用し、獲得することでどういったものから身を守ることができるのかを考えてみる。


モチベーションアップの「GOODモデル」

ポジティブ心理学の知見を元に、科学的に精査して作り出したモチベーションアップのためのフレームワーク。

各ステップで用意された質問に答えながらタスクに対するモチベーションを強固なものにしていく。

構成は以下の通り。

・Goal (目標)
・Option (選択肢)
・Obstacle (障害)
・Do (具体性)


ステップ1.Goal (目標)

目標に対してその意義性や価値、自分のポリシーとの整合性などを確認することで、土台となる部分が揺るがないようにする。

・集中したい目標はなんですか?
・目標を達成した時に得られる成果はなんですか?
・なぜこの目標が重要なのですか?
・この目標はあなたのビジョンや価値観と一致していますか?
・希望通りに結果を得られたとしたらどんな気分がすると思いますか?
・人生をより良いものとするためにどんな変化を起こしたいと思いますか?


ステップ2.Option (選択肢)

目標達成に対して取れうる選択肢を確認し、その行動の影響度について確認を行う。

・目標達成するための具体的な方法はなんですか?
・過去に似たようなことを成し遂げたことはありませんか?
・他の人はその目標を達成するためにどのような方法で取り組んでいますか?
・目標達成のためにどのような手段を取ることができますか?
・もしあなたがそのような行動を取らなかった場合、どのような影響が予想されますか?


ステップ3.Obstacle (障害)

目標達成に臨む家庭で、考えられる障害を予め考えておくことで、事前の予防策を講じることができる。

また、万が一のサポーターを用意することで、「もうどうにでもなれ効果」などを防止することもできる。

・目標達成のために弊害となるものはなんですか?
・外的な課題で問題になる可能性があるものはありますか?
・内的な課題で問題になる可能性があるものはありますか?
・問題が発生した際に誰かからサポートを受けられますか?


ステップ4.Do (具体性)

モチベーション低下を最も招きやすい「行動の曖昧さ」を排除することで、モチベーションを行動に直結しやすくさせる。このパートが最も重要。

・目標達成のためにどのような戦略を採用しますか?
・具体的に、いつ、どのようなことをしますか?
・どのように進展状況を把握しますか?
・最も素早く取れるアクションはなんですか?
・そのアクションを起こすにはどれくらい時間がかかり、いつ達成できますか?


どうか有意義でチャレンジングな日々をお過ごしください。

メンタリスト見習い カドマツタカシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?