見出し画像

「自由に書いてね」で手が止まるのはなぜ? #noteで授業公開

「好きなことを自由に書いてください」と言わると、しばし手が止まってしまわないでしょうか。これは子どもたちも同じです。

「子どものほうが、大人よりもずっと自由な発想をもっているのでは?」と感じるかもしれません。確かに子どもたちは、大人にはないアイデアや視点をもっています。

でも、「自由にランダムに発想する」ことと、「発想を言葉にして整理して伝える」ことは別です。言葉の引き出しが少ないうちは、「自由に書く」のはとても難しいのです。

文章の型を自分のものに

作文教室のレッスンでは、文章の型を示します。

例えばレッスンのテーマが、「『つまり』を使った文」だったとします。文章の型はこんな感じです。

(A)や(B)や(C)をしました。つまり、【D】をしたということです。

型というほどの型でもありません。例文はこんな感じです。

(チーター)や(ライオン)や(ハイエナ)の特集をテレビで見ました。つまり、【肉食動物】に関する番組を見たということです。

子どもたちには例文をいくつか示しながら(  )や【  】に入る言葉を考えてもらいます。ウォーミングアップとして、型を頭で理解するのです。ここまでは抵抗なく取り組めることが多いです。

子どもたちは空想が大好き

次に、型を使った作文に取り組みます。と言ってもすぐに書き始めるのではなく、先にお手本となる作文を紹介します。これはアウトプットのイメージをつかんでもらうためです。

この日の作文テーマは、「『つまり』を使ってお話を作ろう」でした。

ドアを開けると、そこは魔法使いの国でした。店先には、魔法のつえや、なんでも逆さに見える鏡や、触れると色が変わる卵などが並んでいます。つまり、不思議なものがたくさん売られていたのです。ぼくが卵にそっと触れると、緑色だったカラがみるみるピンク色に変化しました。そして、小さなヒビが入りました。(続く)

勝どき国語・作文教室

子どもたちは空想のお話が大好きです。
「何の国の話を書く? 魔法使いの国でもいいし、不思議の国でもいいよ」と声をかけると、「深海魚の国にする!」「妖精の国がいい」と声が上がります。
空想の国にある店には、どんな不思議なものが売られているだろうと考えてもらいます。

文章の型はこちらです。作文の最初か途中にこの型を必ず入れてもらいます。

ドアを開けると、そこは〔      の国 〕でした。店先には(     )や(      )や(     )などが並んでいます。つまり、 不思議なものがたくさん売られていたのです。

ここからは、子どもたちの自由な発想の出番。型に沿って書くというルールを守れば、あとはどのように物語を膨らませても大丈夫です。

膨らませ方を迷っている子には、声をかけて、(    )の中に書いた例の一つからお話を想像してもらいます。「触れると色が変わる卵って面白いね。どんなもの? 触ってみるとどうなると思う?」という感じです。そうすると、イメージがわいてきて、するすると物語の続きが出てくることが多いです。

お話の世界がどんどん膨んでいく

#作文教材

ご家庭での作文学習向けに、教材の一部を無料で公開しています。自由にお使いください。
教材は個人利用を対象に公開しています。その他の目的でのご利用は別途お問合せください。

勝どき国語・作文教室
勝どきクラス(火曜16:15〜17:15 小学校1年生〜4年生推奨)
※個人指導、団体指導のお問い合わせは、メールもしくはLINEにて受け付けています。
------
オンラインでも1年生〜4年生を対象とした作文教室(45分)を開催しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?