見出し画像

3月11日週の売買予定とポジション

まずは先週の株っちポジションのデータっち。

株っちポジションは、3年2ヶ月で利益率100%超、2倍になってくれたっちよ。

【上昇した銘柄(5%以上)】
1812 鹿島建設   スーパーゼネコンに買いが広がり、12.28%上昇
1879 新日本建設  3Qは2.6%の営業増益となり、9.92%上昇
5195 バンドー化学 3Qは2.3%の営業増益となり、7.08%上昇
5461 中部鋼板   3Qは17.7%の営業減益だが、高水準で9.75%上昇
5602 栗本鐵工所  3Qは25.4%の営業増益となり、15.03%上昇
7173 東京きらぼし 3Qは33.0%の経常増益となり、さらに9.71%上昇
8935 FJネクスト  上方修正を発表し、10.73%上昇
9534 北海道瓦斯  3Qは83.6%の営業増益となり、5.11%上昇

【下落した銘柄(5%以上)】
3132 マクニカHD   3Qは13.3%の営業増益だが、上昇の反動で6.63%下落
3176 三洋貿易   政策保有株売出による需給悪化懸念で、7.29%下落
5284 ヤマウHD    海水冠水事故の適時開示があり、5.63%下落
6381 アネスト岩田 3Qは9.2%の営業増益だが、上昇の反動で5.22%下落
7261 マツダ    オーストラリアの業界団体の内部対立で、6.44%下落
9268 オプティマス 3Qは108.8%の営業増益だが、上昇の反動で7.31%下落

株式残高     18,677,850円
含み損益   +6,579,450円(+54.38%)
譲渡配当   +3,484,155円
利益合計 +10,063,605円(+100.64%)

【日経平均株価】39,688円(先週末比△0.56%) 先週末39,910円

昨年の日経平均は、31,000円割れをしたものの、下落トレンドを回避できたっち。
その後、ダブルボトムの形となり、上昇に転じたっちね。

今年は、約半年間続いた31,000~34,000円のレンジ相場を、上放たれしたっちよ。
そして遂に、1989年バブル時の過去最高値である38,957円を更新したっち。
歴史的瞬間っちね。

しかし先週は40,000円を維持できず、今後はレンジ相場に移行する可能性があるっちよ。

株っちは、どんな相場環境でも、今まで通り決算発表をみて、株っちポジションを整理していくっち。
あせらず毎週コツコツっちよ。

今週の売買予定(買い1銘柄・売り0銘柄)は、有料記事になっているっち。
株っちと一緒に億り株を目指そうっち(^^)

ここから先は

231字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?