見出し画像

アドアフィリエイトのやり方まとめ。

ネット副業界のプリンスこと、カブトムシ王子だよ♪

今回は、

「アドアフィリエイトのやり方が知りたい!」
「アドアフィリエイトってそもそも何?」

こういう人に向けて記事を書いていくよ!

アドアフィリエイトについて網羅的にまとめていくから読んでみてね。

アドアフィリエイトを始める6つのステップ

アドアフィリエイトを始めるステップは以下の通りだよ。

①売る商品を決める
②記事を書く際のキーワードを決める
③下書きをする
④サイトを作る
⑤出稿する
⑥検証を繰り返し改善していく

①商品を決める

まずは出口である商品を決めるよ。

商品を決めないと、キーワードを決められなければ、記事も書けないからね。

②記事を書く際キーワードを決める

商品が決まったら集客するためのキーワードを決めるよ。

これは商品名からお悩みキーワードを決めるのが良さげ。

③下書きをする

ここまでできたら、いったん下書き。

ワードでもメモ帳でもOKです。

④サイトを作る

次に外観部分に当たるサイトを作るよ。

シリウスでもワードプレスでも見た目が良いモノが作れるから、専用ツールがない人はこっちで代用可と思われます。

⑤出稿する

ここまでできたらいよいよバナー画像、表示キーワード、予算などを決めて出稿。

特の予算のところは赤字にならないために、はじめのうちは慎重に上限を決めよう。

⑥検証を繰り返し改善していく

基本アドアフィリエイトはほったらかしでOk。

ただ、それは十分に収益が上がるモデルを作れてから。

それまでは広告費に対してどれだけ回収できているか、検証を繰り返し改善していく必要があるよ!

アドアフィリエイトの良い点

アドアフィリエイトの良い点は以下の通り。

・収益化までが早い
・サイト作成が簡単で早い
・Googleアップデートに左右されない

アドアフィリエイトは広告費を払って、アクセスが集まりやすい場所に、サイトを表示させることができるから収益化までが早い。

また、基本ペラサイトのように1ページ完結型だから、サイト作成が簡単で早い。

そして、検索エンジン外で勝負することから、Googleアップデートとは無縁。

時に最近のGoogleは年に3、4回とアップデートを繰り返していることから、SEOアフィリエイターからこっちに切り替える人も増えているように思うな。

アドアフィリエイトの悪い点

アドアフィリエイトの悪い点は以下の通り。

・情報が出回っていない
・ほったかしにできるまで改善を繰り返す必要がある
・お金がかかる

まずアドアフィリエイトはまだまだ情報が出回ってなくて、実践がしにくいように思う。

また、ほったらかしにできるまで、検証→改善を繰り返す必要があり、以外とやることが多め。

そして最大のデメリットはお金がかかること。

広告費を払ってブーストさせることで、アクセスを集める訳だから当然だけど、「アフィリエイトは稼げる」というマインドブロックが外れてないと結構きついと思うなあ。

アドアフィリエイトは初心者向き?

僕自身、アドアフィリエイトには注目してる。

成果を上げている人も知っているし、チャレンジするのはアリかと思う!

ただ、普通のアフィリエイトやブログと違い、「お金がかかる」というのはほんとに気を付けた方がいいとも思う。

お金を払ってアクセスを集めたとして、売れなければ赤字になってしまうからね(汗)

ネット上にはそういった声も度々見受けられます。

そして「アドアフィリエイトは初心者向き?」と言われると難しいところ。

個人的には

・ある程度お金があり投資できる余裕がある
・アフィリで成果を出した経験がある

こういった人は挑戦してみるのもアリだと思う。

一方

・なるべく費用をかけずに成果を上げたい
・まだアフィリで稼いだ経験がない

こういった人は、ブログアフィリ等、経験してからじゃないと、難しい印象もあるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?