見出し画像

ラッコキーワードの使い方【完全版】

ネット副業界のプリンスこと、カブトムシ王子だよ♪

今回は簡単にヤフー、Googleの関連キーワードが取得できる「ラッコキーワード」の使い方を分かりやすく解説するよ!

主にロングテール記事を書くのに便利なツールになるから、初心者ブロガーさん、アフィリエイターさんはぜひ利用してみてね。

ラッコキーワードは元関連キーワード取得ツール

2012年6月12日にサービスを開始した関連キーワード取得ツールが、2020年7月に天寿を全う。

以前の便利なサービスはそのままに、生まれ変わったのがラッコキーワードです。

画像1

いつものように記事を書く前に関連キーワードを調べようと、関連キーワード取得ツールにアクセスしたところ、謎のラッコが出てきて「ワッツ!?」と一瞬なったけど、以前のように使えることを知って一安心。

「これがなければ世界の終わり」とまでは言わないものの、無料で一番使いやすいキーワード取得ツールだと思っているから、生存が確認できてよかった。

ちなみに無料で使えるキーワード取得には、「goodkeyword」「Ubersuggest」もあります。(人によって使いやすい使いにくいはあるだろうから、こっちも使ってみるといいかも)

ちなみに、ブロガー、アフィリエイターで、ラッコキーワード(関連キーワード取得ツール)を使って記事を書いている人は多く、有名なキーワード取得ツールなのです。

日本の検索エンジンはGoogle、ヤフーが全体の約95%を占めていて、それらのキーワードが一括で出せるのはめちゃ便利なんだよね。

「Google、ヤフーを制するものはブログを制す」と、すごい人が言っていたとか言っていないとか・・・。

ラッコキーワードの無料会員登録方法

ちなみにラッコキーワードは無料会員登録しなくても、1日20回までは使えるよ!

ただ利用回数制限があるのは不便。

無料でリスクなしだから、会員登録しておくことをオススメするよ!

ということで、まずは会員登録のやり方を説明するね!

まず、下記URLからラッコキーワードにアクセス。

まずは画面右上の「新規登録」をクリック。

画像2

Eメールアドレスを入力後、ラッコID利用規約を読み、チェックを入れ、「登録」をクリック。

画像3

登録したメールアドレス宛に、確認メールが届くからクリック。

画像4

これで無料会員登録は終了。ラッコキーワードにも書いている通り30秒あれば登録完了できます。

ラッコキーワードの使い方

ラッコキーワードの使い方は簡単。

まずは赤枠部分に主軸となるキーワードを打ち込もう。

画像5

右の虫メガネマーク、またはEnterキーを押すと、下記画像のようにヤフーとGoogleの関連キーワードがズラーッと表示されるよ!(ここでは「アフィリエイト」と打ち込んでみたよ)

画像6

左上の「プレーン」と書いている項目に表示される関連キーワードは、特によく検索されているキーワード。(アフィリエイトやり方、アフィリエイトおおすすめ等々)

これらのキーワードで上位表示できれば、多くのアクセスを集めることができるけど、その分ライバルも多く戦略も必要になるだろう。

その他の並びは「あいうえお順」、「アルファベット順」、「数字順」で、月間検索数が多い順に並んでいるわけではないからご注意を。

月間検索数が知りたい場合は、合わせてアラマキジャケキーワードプランナーを使うと便利だよ。

また、関連キーワード右にある下記赤文字マークをクリックすると、3語ワードが表示されるよ!

画像7

画像8

2語ワードではライバルが強いとき、3語ワードにすると一気ライバルが減りチャンスになることも。

または悩みや疑問がはっきり分からないときは、3語ワードまで調べてみると記事が書きやすくなるはずだよ。

また、下記赤枠の矢印マーク、または直接関連キーワードをクリックすると、Googleの検索窓へ一気に飛ぶことができるよ。

画像9

画像10

うまくラッコキーワードを使いこなして、日々のブログライフ、アフィリエイトライフに生かしてみてね。

まとめ

ラッコキーワードは、特にロングテール記事を書くときに便利な無料関連キーワード取得ツール。

無料会員登録も30秒ほどとストレスなく登録することができるし、なによりシンプルで使いやすい。

3語キーワードもクリック一つで表示されるし、実際に検索結果もクリック一つで確認ができるのも便利。

アラマキジャケやGoogleキーワードプランナーと併用することで、ライティング時の強い味方になってくれるはずだよ。

最後に、この記事を通して僕には1円も入らないのでご安心を。

ただ便利だから紹介したまでです。

ちなみに、本ブログやメルマガでも、アフィリエイトやネット副業情報を発信しているから良かったら遊びに来てね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?