見出し画像

Macbookと正常動作詐欺

時を遡り4月ごろ、、
いつもの如くヤ◯オク徘徊をしていたところ
Macbook Air 2011 13"が結構安く5000円で売っていたんですよ、ただ角が曲がったりアダプタなしだったり
だけど全然安い同モデルが1万ぐらいで売られているのに比べたら、これは速攻買うしかないと
バッテリーは残っているので起動させると
なんとパスワードが掛かっているではありませんか
ただユーザーアカウントのパスワードだったのが救いですが、ない、どこにもない本当にない
オークションのページ、本体、送られてきた箱
どこにもパスワードが書いていないではありませんか

びびってYoutubeで調べるとどうやら
リカバリーから初期設定完了のファイルを削除して
誤認識させて初期設定画面から管理者アカウントを追加するという方法でなんとか復活といったところで
安心してYoutubeを見ていたらプツンと電源が落ち打ではありませんか
そうですアダプタが付いてないのにも関わらず
ついているかもと言う少しの希望に賭けて
無事負けたので大人しくMagsafeの初期型を
オークションで1500円で購入
そしてどうやら2011はハイシエラまでの対応のようでOpenCoreLegacyPatcherやらCatalinaPatcherなりいろいろ試してCatalinaPatcherが1番快適だったので現在はメインのLinuxPC
サブのあのX270に続き
ドヤリ用サブサブMBAとして現在ベットでYoutube用PCとして運用中です

あとバッテリーが使えるけど警告出てたり
なんか液晶がクッソ汚い
とかがあるけどThinkPadくんに比べて薄いのがいいポイントですね、Sandyですが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?