見出し画像

【宿泊レポ】ドーミーインpremium小伝馬町~念願のドーミーインでサウナ!~

YouTubeでホテル宿泊動画を見るのが趣味なのですが、そのなかでも気になっていたホテルが「ドーミーイン」。
よくあるビジネスホテルに見えるが、宿泊している動画を見てると
宿泊者は各々とても楽しそうで…

自分もドーミーインに宿泊してみたい~!と思い、
ついについに!

どん!!

小伝馬町のドーミーインに来てしまいました!

ドーミーインとは?

ドーミーイン(dormy inn)は、株式会社共立メンテナンスが運営する、ビジネスホテルチェーン。

コンセプトは
「快適に、シンプルに”住むホテル”」

「わが家」に近づきたい。そんな思いから生まれた「住む感覚」を大切にしたホテル“ドーミーイン”。ほっとくつろいで過ごしていただける空間づくりを目指している。全施設に男女別の大浴場があり、一部施設には天然温泉を完備している。
wikipediaより

ビジネスホテルですが、ただの殺風景なイメージはなく、温泉やご当地ごはんもあったりと少し観光ホテル寄りなところも。

宿泊した小伝馬町のホテルは都内なのに、なんだかプチ旅行に来たみたいで楽しかったです!

楽しみポイント①大浴場

公式サイトより女性内湯
https://www.hotespa.net/hotels/tokyokodenmacho/spa/

1番の目的はお風呂!
ビジネスホテルでも大浴場付きのところが増えてきたとは思いますが、ドーミーインは30年以上前から導入していたそうで。
小伝馬町の泉質は保温保湿効果のある『超軟水』。ビジネスホテルなのにお湯質にもこだわりがあって好感度高いです!

公式サイトより女性サウナ
https://www.hotespa.net/hotels/tokyokodenmacho/spa/


サウナや水風呂、外気浴のできるスペースがありサウナーにも優しい設計。

公式サイトより女性外気浴
https://www.hotespa.net/hotels/tokyokodenmacho/spa/


露天風呂も趣のある雰囲気。
ビジネスホテルで見かける無機質な作りではなく、もはや旅館並。
最上階にあるので天井が吹き抜けで、開放感があるのも嬉しいです。

久々のサウナでテンション上がり、チェックイン後すぐと翌日の朝と2回入っちゃいました。
特に朝風呂&サウナは朝からとても癒されました...

お風呂上がりにはアイスもサービス!
種類も豊富でちょっとした気遣いが嬉しい!!

お部屋で食す


楽しみポイント②ホテル飲み

これはドーミーインに限らず出来ることですか
ホテルから徒歩30秒のところにあったセブンイレブンで買い出しして部屋飲みしました!

値引シールが目立つ

最近はあんまりコンビニ飯食べないので、気になったものを色々購入してみました!

チョイスがザ・おつまみ☆笑

電子レンジもお風呂の階にあったので熱々を食べることができました!

テレビ見ながらのんびり部屋飲み。
2人部屋の1番狭いところでしたが、机とミニソファもあって快適に過ごせました。
居酒屋も好きですが、このご時世お部屋の方が安心して飲むことができるのでホテル飲み様々です。

余談ですが、セブンイレブンにはスコッチウイスキーのハイボールがあるのが最高。
スモーキーなハイボール缶ってあまり見ないからセブンで見かけるとつい買ってしまう。


楽しみポイント③夜泣きそば

ドーミーインには21:30〜23:00限定で『夜鳴きそば』という半玉ラーメンを宿泊者に無料で提供しています。

夜に食べることが罪悪感ではなく背徳感になるのは
ホテルステイの力

醤油味で海苔、メンマ、ネギのトッピングもあり。
食堂で食べることもテイクアウトしてお部屋で食べることもできます!

ホテル飲みからの締めのラーメン🍜
最高でした〜〜


楽しみポイント④朝食ビュッフェ

ビジホながら朝食にも力入れてると噂には聞いておりました。
北海道から九州までと全国にあるドーミーインですが、各地の名産をバイキングで食べることができます。
例えば、高知では『カツオのたたき』、岩手では『盛岡冷麺』など。
お店に行かなくてもホテルでご当地メニューを食べれちゃうのは羨ましい。
(これ聞いてご当地ドーミーイン巡りもしてみたくなった)

夜あれだけ食べたのに朝もガッツリ

我が宿泊地の小伝馬町は『いくら乗せ放題』と『肉豆腐』がご当地メニュー。

エビとイカも乗せ放題でした。
朝からいくら丼なんて幸せすぎる...

肉豆腐は少し濃いめの味だったのでご飯が欲しくなります!!

オムレツはその場で注文して目の前で作ってもらいました!
チーズインで美味しかったです✨

ビジネスホテルなのにプチ旅行感が味わえるドーミーイン

お風呂、ご飯とビジネスホテルながらしっかり楽したホテルステイでした!
ただ泊まるだけじゃなく楽しく宿泊できるビジネスホテルってなかなかないから新鮮でした✨

都内には10店舗以上あるそうなので、他の所にも行ってみたいです。
旅行した時に地方ドーミーインも楽しそう。


※本記事の内容は2022年2月現在の情報です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?