見出し画像

今日は何の日 2月26日

血液銀行開業記念日

ha?

血液銀行開業記念日

血液で出来た英世に諭吉に一葉首里城?

そう

ぶらっでぃゆきーち?

そう

血の味を知ってしまった諭吉福沢?

そう

いや全肯定するな
なんなんだよ血液銀行って

まぁ予想はつくよな

例えば?

民の血税をなんだと思っているんだ!
我々の血税は我々で管理する!
民衆による民衆のための民衆だけの銀行を設立するぞ!
血液銀行!

民衆のネーミングセンスとがりすぎ
絶対就活の時も私服を貫いていたタイプだろ

じゃあ他には?

血液銀行ねぇ
血液と言えば、トマトじゃん

そうだね

で、トマトと言えば夏

うん

夏に浜辺でいちゃいちゃした挙句、ゴミを大量に捨てて巣穴に帰っていく生命体がいるでしょ。

いるね。
毎年

そいつらを惨殺して血液を抜き取って貯蔵している銀行。

そこは銀行じゃなくて研究所だね
違うだろ

違うか

血液と言えば、鉄なわけよ

味がね

で、鉄と言えば鉄パイプね

釘バットと鉄パイプね

夏に浜辺でいちゃいちゃした挙句、ゴミを大量に捨てて巣穴に帰っていく生命体を鉄パイプでぼこぼこにし、抜け殻を貯蔵してる場所が血液銀行なわけだな

原点回帰してるじゃん
違うって言ってたじゃん

あ、そうか
じゃあ違うか

あ、血と言えば血の誓約じゃん

なんだそれ

終盤で主人公がパワーアップするために結ぶ誓約だよ

あ、そうなんだ

でも血の誓約って互いの血を交わさないと出来ないわけよ

あぁ確かに

でも血を好感してくれる人なんてそう簡単には見つからないからね

確かに
気軽にパワーアップ出来ないのは困るね

そこで血液銀行の出番よ
そこに行けば自分に最適な血の誓約を結べる血液が見つかるわけ

あ、スマート化されたわけか

誰しもが垣根無く気軽にパワーアップ出来る場所
それが血液銀行

納得したわ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
血液銀行開業記念日(2月26日 記念日)
1951年(昭和26年)のこの日、日本初の血液銀行・株式会社日本ブラッドバンク(後のミドリ十字、吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪で開業した。

血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関で、GHQの指示により設置された。翌1952年(昭和27年)に、日本赤十字社も血液銀行を設立した。

1960年(昭和35年)8月、東京都にて「第8回国際輸血学会」が開催され、この学会にて「保存血の多量使用は肝炎の多発要因になる」との指摘があり、無理な売血による提供者の貧血問題、日本の保存血の大半が売血によって行われていることを、スイス・オランダの学者から取り上げられ、血液銀行の在り方が強く批判された。

この批判によりマスコミの注目を浴び、金銭を得るために過度の売血を繰り返していた人たちの血液「黄色い血」への関心が高まった。1964年(昭和39年)8月、閣議決定により、厚生省は「保存血」は「日赤(日本赤十字社)」と「地方自治体」のみが取り扱う旨を全医療機関へ通知した。

日本ブラッドバンクは、業績の42%を血液銀行部門に頼っていたが、行政指導により血液銀行部門を廃止し、医薬品部門の拡大に特化した「株式会社ミドリ十字」に商号変更。新社名は、創業以来の社章である「緑十字形」にちなんでつけられたものであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?