見出し画像

1/6→1/3のサイズ変換?が〜〜

ドルパ準備始めてます。
SDは年に2回のドルパ出展、男子図鑑、rurukoはドルショ、I・DOOL出展って
決めて大分経ちますが……両方作ってドルショ、I・DOLLに出てたなんで信じられませんね😅分けた後も作る総量が大分減ってます。
「ハンガーが足りない!」なんて言って頃もあったなぁ〜〜💦

ゆるっとしたデニムパンツから作ろうと思ってたのに、気に入るデニム地が見つからない!サンプル帳見たり、「〇〇oz」から見当付けて買う生地が悉くハズレで〜〜😭また布が増えてゆく…..デニムは重いし嵩張るし〜〜

デニムパンツも作りますが、生地を探してる間に…..

17ボディです。

パンツは2種。↑↓この生地(ドット状の迷彩?柄)だけの予定が、予想以上に生地が必要でビックリ。予定してた半分も取れないじゃん!!まだまだ頭が1/6。
もう一色、同じ様な質感の迷彩柄が見つかって(3種買って2種ハズレだったけど😅)良かった。

色が全く出てませんが、左が上で履いてるドット迷彩。右のネイビーの迷彩でも作ります。

帽子のモコモコインナー部分は男子図鑑サイズと同じ毛皮(下の焦茶の)を使う予定が固くてダメ。男子図鑑は厚みが出ないように耳当てパーツ部分のみ張り合わせにしたので、どんでん返し方式(このタイプの人間サイズの多くはこの作り方かと?)だと右のボアでもちょっとボリュームが出過ぎる。化繊のボアはなんか安っぽくて嫌いだし、で、このとっておきのカーキの生地(恐らく綿100のパイル。男子図鑑とrurukoのモコモコアウターを作りました)にします。

これも「着分」「アパレル残反」みたいなのをネットで買って。何度も探してみてるんですけど見つからず。気に入った生地ほどもう手に入らないの法則。

もこもこ控えめなので、耳当て部分を後で留めてしまえばキャップとしてもイケます。ツバに樹脂ワイヤー入れてます。

トップスの袖はリブにして親指出せるようにします。襟はスヌードにして別にした方が面白いか?袖と同じにリブタートルにするか?
このリブも…….同じものを買い足そうとするとお値段がびっくりする程上がってる!! 程良き価格の新たなものがあれば良いんですけど…..それもなかなか……
「あるだけ」が増えて行きそうです😢

とりあえずプリントを(↑付けてるのは1/6と同サイズ)大きくしようと60mm→90mmで注文したらこれもお値段が倍!それは当然か?!😅
アイロン失敗できないね〜〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?