見出し画像

セーラーはまた次にして

どうも気が進まなくて💦生地を探す時間も勿体無いので諦めます。
で、良い感じの天竺ニット(吸水速乾耐摩耗 抗ピリングCORDURA!)でTシャツを。これにセーラーに使おうと準備してた●バッジ?を付けます。

コレ、画鋲なんですよ。当初ピン部分を4mm程にカットしてシリコンリング(外径2mm)をストッパーに、って考えてたんですけど、切り口でニットの糸を引っ張りがち(ストッキングの伝線的に)かつ、キャッチャーの役割も成さな(小さすぎて取ったら戻せない💦)くて。
針をそのまま倒した方が何かと良い事(生地を傷めずに位置の移動も楽に)が分かりました。
1着に4個付けます。外そうとしなければ外れませんが、お子様やペットの口に入らない様ご注意ください。

⭕️部分が取り除いた跡です。
糸は切れてませんので、モミモミっとすれば元通り。
場所を替える場合は生地をすくう様に、グサ!っと。

襟、袖ぐり広め、身幅も大きめシルエットで形は前上がりのラウンドヘム。

↓↑ 去年夏の「ハカマ風パンツ」の裾を絞った感じのパンツも作ります。
「袴バルーン」で良いかな?

デニムは日曜日にようやくミシンを終えて….気が抜けて放置してました。
只今ベルト組み立て中。
前の見せかけボタンカシメと後のホックを付けて、今週中に加工して仕上げます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?