見出し画像

イタリア、大学生お金管理方法公開

ヨーロッパへ留学に行くどれくらいの費用が月にかかるのかを、先月10月の支出を例として公開します。

海外生活1年目から、支出と収入の記録をおこない、毎月どんなものにお金を使用したのかを明確にするために始めました。海外で生活するために必要な費用を持っていなかったため、お金を使うものと自分の所持金を照らし合わせ、物や食事に使う費用を計算しながら、生計を立てていました。

Rent (家賃)

現在住んでいる家は、光熱費、インターネット込みで350€

実は、家賃月450€だったのですが、大家さんにお願いをして値段を下げて頂きました。とても運が良かったです。

Clothes (服)

Tシャツ数枚と下着、靴下などをH&Mで購入しました。

Food (食費)

金銭的に絶望な状況では、食費を減らしていました。基本的にはパスタを中心にサラダやフルーツを食べています。

料理は、あまり得意ではないので、スーゴ(日本語ではミートソース?)を作り置きをして、冷凍保存しています。

Commodity (日用品)

シャンプーや洗剤、歯磨き粉、ミキサーを壊してしまったので25€で購入しました。

Cell Phone (携帯代)

イタリアでは、TIMという携帯会社でSIMカードを購入して、月50Gで10€です。

Hair Cut (散髪)

偶然8€の美容院を見つけ、現在も通い続けています。

Transportation (交通費)

イタリアでは、1回の乗車100分以内で、どの駅で降りても均一で1.5€です。バスも同様です。

海外生活を経て、お金の遣い方や、食生活管理能力が上達しました。

留学は、勉強や語学力の向上だけではなく、心と体、自立精神を成長させてくれます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

現在クラウドファンディング32%まで達成しました。目標を達成できるよう最後まで努めさせて頂きます。皆さんのご支援ご協力宜しくお願い致します。

大久保快晟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?