マガジンのカバー画像

エッセイ

438
何気ない日々をひとりごとのように書いてます。
運営しているクリエイター

#ひとりごと

雨の日の夜ってさ

雨の日はやっぱり頭痛くなりやすい。 わかってはいるけど、しんどいよねえ。 みなさんは大丈夫ですか? ゆっくりすごそ。 はやめにねよう。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

はろー、えぶりわん

ほんとうは4月に自己紹介を書こうかなと思っていたのですが、書きたいという気持ちが高まっているので中途半端な本日書きます!笑 工藤さとみ バレンタイン生まれの30歳。ひとりっこ。 負けず嫌いで完璧主義になりがち。 ボケとツッコミどちらもやれちゃうノリがいいやつです。 (自分で言うやつ) お仕事 ◎百貨店のテナント販売員 9年目 入社6年目でうつ病 → 7年目で復職 完璧主義で仕事を自分で抱え込みすぎて、仕事を振るのが苦手。 できない自分に落ち込んで追い詰めてしまったの

いつもとは違う方向に行ってみるのもありかも

引っ越しまで1ヵ月を切りました。 荷物を詰めるための段ボールが届いたり、いろいろ解約の手続きをしたりとちゃくちゃくと新居へ向かうための準備をしているところです。 きょうも手続きがひとつあったので、お散歩がてら歩いて向かうことにしました。ただ行くだけではつまらないと思い、目的地までの間にある喫茶店に寄ってみることに。それがまあ、当たりでした。 落ち着く店内で、清潔感もあるし、レトロで可愛い。 くそう、わたしが好きなタイプでしかないやないかい。 頼んだモーニングも美味しか

惜しみつつお別れしたあの時代と。

先日、30歳になりました…! でも、自分が小さい頃に思い描いていたような大人には全然なれてないし、なんならまだ実感すらないし、精神年齢低いの分かってるくらい人間のあまちゃんです。 ただすこーーしだけ、昔より自分が好きになりました。 そして、誰かに甘えてもいいんだ、素直になっていいんだという自分のブロックを外すことができた気がします。そこは成長ですね。 面白いと言えるくらいすんごいことがたくさん起きたわけではないけれど、それなりに苦しんで喜びや幸せを味わってきょうまで生きて

火事場の馬鹿力的な朝を迎えた、違うかも。

朝、先輩と後輩とモーニングに 行ったんですけど。 すっかり出勤の時間気にするの忘れてて、 あと15分くらいしかない残り時間で お店をあとにして猛ダッシュで着替えました。 それでぎりぎり1分前に打刻きって、 セーフでした。なんてやつ。 人間やればできるんだなって 謎の勘違いをしてます。うん。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

ひとり暮らしに戻って、すこし変わったこと

人生2回目のひとり暮らしになって、半年くらいが経ちました。 前のときとは違って、すごく手を抜くところは抜くみたいな生活になっています。電車に乗る時間はぜんぜん短くなったのですが、おうちまでの時間が歩くのでその分がプラマイゼロ以上になってるのはあるかも。 なにが変わったかなあ。 頼れるものに頼るってことを覚えてしまったことかな。 ウーバーイーツとか、出前館とかね。 もしくはマックやコンビニ。 前のおうちもほっともっとが近かったから、よく頼ってたけども! (ちなみにカット

大したことない日常も感じてみることから

久しぶりに雨が降って、 寒すぎたからか本日もねむねむです𓈒𓏸︎︎ 食欲旺盛なのはなんでだろう。 帰宅してすぐにお風呂入ったわたしを褒めたい。 そして、遅番だったのに自炊して洗濯を干そうとしてらわたしに乾杯。 映えないけど作った他人丼がおいしく できたのですごくにやにやして食べました。 ねぎって必要ないやーって思ってたけど、 意外と大事な役割してることに気づいたよ。 つくったのはこれ。 豚こまだし、玉ねぎもないけど。 それでもおいしかったよ。 ごはんがおいしいって幸せ

ゆとりがでることで、あれこれ考えた1月

あっという間にあしたから2月というではないですか…! さーて、手帳もぜんぜん追いついていませんが、noteでは振り返りをしていこうと思います。 今月たくさんスキをもらったnote ❶ 彼の前では素直でありたいと思う ❷ 2024年の手帳、セットアップしたよ ❸ 自由でいても、苦にならない関係が心地いい *** 1月を過ごして感じたこと 全体的にいえば、わりと動いていたなというのがほんとのところ。 おうちでゆっくり、っていうのは少なかったです。 でも、そのおかげ

髪ひとつで自分の気持ちが上がることもある

「髪は女の命」。 そうはいうけれど、そこまで大切には考えていなかったわたし。 だけど、いまではその言葉に頷ける気がする。 あ、でも命とまでは言いませぬ。 なんでそう思えるようになったのかというと。 髪がさらつやっとしてると、めちゃくちゃモチベが上がる!! 数年はボブくらいを維持し続けていたわたしが、ここ半年くらい髪を伸ばしていてとうとう肩下くらいまで伸びました。いやー、短い長さに慣れていると、ここまで伸ばすのも大変なんですよねえ。 でも、大学生くらいまではわりと長く

ふと食べたくなる甘さってありますよね

鼻水がここ最近とまらない現象が起きてて、 一日おやすみをいただいてたんです。 そういうときに食べたくなるのが、パイナップル。 いつから好きになったんだろ。 べつに子どもの頃は好きって思ってなかったのにな。 きっと大人になってからだと思う。 なーにがきっかけだろ。 コンビニで売ってるのをみかけて、 買ってみたら案外美味しくてときどき買っちゃうっていう流れかな。 それからスーパーでもときどき買っちゃう。 だいたいパイナップルって甘いっていうことをなにかがきっかけで知った

雪の日となんてことないひとりごとだだもれなのと

ここ数日、日中や夜にすごい風が吹いてたり、空気が冷たいなあって感じることが多かったから、雪でも降るんじゃないかと思ってたら降りましたね。 みなさんの地域は大丈夫でしょうか。 わたしは朝起きたときは止んでいたので、電車の遅延くらいかと思っていたら、家を出る頃には普通に降っていてちぇっと思ったのはわたしだけではないはず。 雪は好きだけど、苦手です。 水を多く含んでない雪は風の影響ですぐに降ってくる方向が変わるから、前は防げてても後ろは積もってるってことがよくあります。 こ

自分の気持ちをていねいに汲み取って接しっていくこと

「ていねいな暮らし」と聞いて、みなさんはどんな暮らしを想像しますか。 これは、松浦弥太郎さんの『エッセイストのように生きる』という本の中で話題となったもので、わたしにとってはどういう暮らしなんだろうとちょうど考えるきっかけになりました。 自分の頭の中だけでは、いまの暮らしってべつにていねいにはあてはまらないよなーーって思ってたんです。「ていねい」って、意味を調べると以下のように出てきました。 イメージかもしれないけど、シンプルでちゃんと白湯を飲んで、しっかり料理もして日

のろりのろりと、歩んでみる

きょうはお水が飲みたくなるなあ。 なんて、ぼんやりと感じるいまです。 三行でもいいから、noteをを書こう。 こんなに久しぶりに雨が降ったからか、眠い。 そして、頭が痛い。わーーーん。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

10年前のわたしをみてみる

ちょっと前ですが、成人の日でしたね。 今年の2月で30歳になると思うと、10年の月日が経つんだなあ。感慨深い。 成人式に撮った写真を見ると、いまの方が垢抜けてなんだか若くも見えるんじゃないかと自分でも思うくらい。笑 もしくは同じくらい? 写真も撮られるのが嫌いで、なんだかむすっとしてるものが多いんですよね。この頃。自分にとっていい感じに映らないからかなあ。いまでは気にしないですけどね、なんなら撮ってくらいのノリです。笑 20歳になったら勝手になにかが変わると思ってい