マガジンのカバー画像

エッセイ

438
何気ない日々をひとりごとのように書いてます。
運営しているクリエイター

#仕事

「面白いね」は、「可愛いね」よりも嬉しい褒め言葉だと思ってる

「あなた面白いわね」 お客様にそう言われることが多々あります。 わたしは、すごく嬉しくなる。 「面白い」って褒め言葉って 最高の褒め言葉だと思ってるから。 「可愛いね」とかってわりと思ってなくても言えるんですけど、「面白い」って実際に思ってなかったらあまり言えなくないですか? 少なくともわたしは、面白くなかったら苦笑いの「面白いね」ってなる。 だけど、心から笑ったときとかツボにはまったときとか心の底から思ったときは「面白い」ってちゃんと伝える。その気持ちの差ってきっと

はろー、繁忙期。ぐっばい、日常。

世間ではメリークリスマス🎄 ハロー、繁忙期。 というわけで、残業たっぷりして帰っております🤤 うわーい、終電の1つ前で帰ってるううう。 お腹すいたなあ𓈒𓏸︎︎ 昨日ですね、どうしてもケーキが食べたくて。 ファミマで見つけたブッシュドノエルを買いました🥰 かわいいし、本格的なんですよ〜! お値段もコンビニにしてはお高めでした。笑 でも、生地がココア系になってるで、甘さ控えめ!まわりもべたべたにクリームがついているわけじゃないから、ひとりでもいける…! わたし的にはも

語るには手も動かさないと始まらない

自分らしく働くことを叶える女性限定のキャリアスクール、SHElikes(シーライクス)さんが主催のイベント、「会社員だった私が”好き”を仕事にするために身につけたスキル」【ブランディング虎の巻】に参加しました! 講師の方は、クリエイティブディレクターの木本梨絵さん。 ▽参加しようと思ったきっかけ タイトルに興味を持ったのが始まりです。 わたしもいま、会社員であって好きを仕事にしたいと考えているところがちょうど一緒だなと思ったので、日程も都合がいいし参加しようと応募しま

次のステップが用意されてしまいました。

つい最近、人事異動が発表された。 そこにわたしも含まれていた。 現在、わりと忙しくない店舗にいて 復職して半年をようやく迎えて 「さあ、年末に向けてゆっくりやってくかー」 と思っていたのもつかの間。 異動先は、わたしが採用されたエリアで 一番売り上げが高いところ。 いまのようにのんびりとやれそうにはない。 フルで半年も働いてリハビリは十分に できただろうからそろそろ本腰入れて働きなさい ということなのだろうか。 さすがに半年も働いていたら お店への愛着もあるし、 な

ほっとしたあとのお酒はおいしい

ほろよい気分で書いています。 というかほろよいです。 お酒はあまり強くありません。 でも、おつまみだったり、 お酒を飲むことやお店の雰囲気は好きなので ついつい行きたくなるんですよね。 なんならお酒飲まなくても よってるようなテンションに なることもしばしば。 きょうは一人でお家飲みするには珍しく 2杯目を飲んでいます。 1杯目は、ビール。 2杯目は、マンゴーミルク。 はー、美味しい。 多店舗への応援も無事に終えたので、 気持ちが高揚してるのと安心感と。 きょ

へのじの忘れ物をしました

眉毛を描くのを忘れて 家を出てしまいました。 いつもならちゃんと描いてます。 たまたまベースを塗ったあと 何を思ったか髪を先にやってしまい、 そのまま永久に忘れてしまったんですよね。 仕事の休憩まで気づかなかったおばか。 気づいたところで、 化粧道具はおうちだから無理なんですけどね。 年々お仕事行くときのメイクが 軽量化されていっております。 1,2年目はちゃんとラインまで 引いてたのになあ。 もはや懐かしいレベル。 それがとうとう ベースだけになってしまった。

働くのは自分が幸せになるためだと思ってる

わたしは昔、働くのって 生きていくうえで必要だからすること。 そう思ってました。 でも、違うな~って 最近思うようになったんですよね。 ううん。無意識に感じていたけど、 気づいたのは最近って感じかな。 わたしが働く理由って、 「自分の好きなことをするため」 なんですよね。 え、当たり前じゃない?って 感じる方もいるかもしれません。 でも、お金をもらうことが目的になっていて、 いつの間にかお金を使うことで得ているものに 気付けていないことって多い気が。 好きなこと

役職つくのを断りました。

きょうから6月になりましたね。 ふわー、もやもやしたことをカフェに行って美味しいご飯食べて、友達に相談してノートに書いてようやく気持ちの整理がつきそうってなったと思ったら、別件で悲しいことが起きて、ショックが大きいです。 ちなみにこれは自分の失態なのでなにも言えない。 そんなスタートではありますが、 更新していきますよっ 先日、 「副店長になるのどうかな?」 という話を上からされました。 「今は素直にはい、できますとは言えないです」 と遠回しではありますが、断りまし

自分の知らないところで誰かが想ってくれている

同期とランチに行ってきました。 最初の頃は、 「この子とは2人でご飯とか  ないんだろうなあ」とぼんやり 思っていたのですが。 なんなら、 いま残ってる同期の中で ご飯行くのこの子としかない。笑 わたしが仲良くなった同期は もうみんな辞めてしまったんですよね。 そこから交流はないです。 彼女は忙しい人で。 基本ご飯終わったあとは用事があるので、 すぐ解散になります。 それがわりとありがたい。 あと、 わたしの復職の際に 彼女が働いてる部署はどうかと 上の人に推し

好きなことだと肩の力が抜きやすいのにね

いつの間にか復職してから 3ヶ月が経っていました。 早いものですね。よく頑張ってます。 自分で褒めていくスタイルを推薦しています。 今月はわりと自分にご褒美でカフェに行ったり、好きなことをする時間をとったりしているのですが、なかなか気持ちが晴れないのです。 仕事で新しい業務を覚えるのですが、その不安。 残業確定の日があるのでそれが嫌。 それぞれの日を乗り越えない限り、 無意識にある緊張から解放されないんだろうなとおもいました。 わたしは完璧主義者です、 どちらかとい

休職を経験してから感じる、シフト制のすごさ

わたしの仕事は販売員で、 シフト制での働き方になります。 休職後に配属された店舗は特殊で、 始まりが早くなることはあっても 18時半には仕事が終わるところ。 ただ、その日はお店の都合がありまして いわゆる遅番のシフトになりました。 11時から20時プラス残業があったので、 21時すぎまで働いていました。 そして、次の日の出勤が 早いシフトの日で8時半出勤でした。 なんとか起きれはしたのですが、 脳みそぜんぜんまわりません!!!! いままではしなかったミスもあって

一期一会で終わらせたくなかったから

「工藤さんが違うところでも頑張るって言ってくれたこと、嬉しかった。 大変だろうけど、頑張ってね!またお邪魔しにいくからね」 そう電話で伝えてくれたお客様の言葉に、わたしは気づいたら涙を流していた。 働くことで辛くて涙を流すことはあると思っていたけど、嬉しくて涙を流すこともあるのだと。 このとき初めて知った。 わたしは今年で社会人7年目になる、 お菓子の販売員だ。 入社して配属になった店舗では5年半ほど勤めていた。 そのお客様とは新入社員のときに出逢った。 1年の中

復職して1ヵ月、思ったこと

きょうで復職をして1ヵ月が経ちました。 意外とあっさりと迎えていて、 ほっとするようなしないようなという感じでございます。 自分の振り返りのためにも、 この1ヵ月を思い起こして感じたことを 書いてみようと思います。 始まって1週間は、体調が悪かった やはり4ヵ月ぶりで異動して新しいところだと ストレスや不安があるので、 過敏性腸症候群みたいな症状が出ていました。 あまり詳しく書いてもちょっと汚いので、 それは省こうと思います。 とりあえず、 トイレに駆け込みたくなる

就職先の決めてはなんだったか

そろそろ新卒で入った会社に 入社してから6年が経とうとしています。 いろいろありましたが、 今のところなんだかんだで自分に合った会社を 選択したんじゃないかなと思います。 いまの仕事は、シフト制の販売職。 はたから見たらうーんと思う方も いると思うんです。 わたしがどういう考え方で 入ろうと思ったのかを書こうと思います。 「叶ってほしいこと」と「したくないこと」を考えて選んだ 最初は金融会社の面接を受けていました。 でもどこもやっていることは似ていて、 志望動機