マガジンのカバー画像

エッセイ

438
何気ない日々をひとりごとのように書いてます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

こだわりを持っていなかった納豆だったのに。

いまのおうちで一人暮らしするまで、コンビニであまり買い出しをしたことがありませんでした。勝手なイメージでめちゃ高いのかなって思っていたのですが、実際そんなにばか高いわけじゃなくて、全然買える範囲。 物にはよるかもだけど、わざわざ車出してまで買いに行かなくてもいいなら、コンビニで済ませたほうが楽なんですよね。いや、本当に便利すぎて重宝しまくってます。 おもにおうちの帰り道にあるのが、ローソンとファミマなのですが、ローソンの納豆が好きです。ひきわりでもなく、小粒といいながらち

人と関わることで、自分の得意を自覚することがある

自分のことを知ろうと自己分析をしてて、わたしとしては不得意だと思っていることに、誰かから「得意だよね」と言われることが多い。 そう考えると、やっぱり人と関わったほうが自分のことを知れるんじゃないかなって。 きょう、フォロワーさんとお話をする機会がありました。 ちょこちょこイベントをしていた頃から、参加をしてくれていた方。 これからやることに対して、どうやっていこうかすこし悩んでいたみたいで、お互いの定期報告も兼ねてお話をすることに。 お話を一旦聞き、その人の望みから解決

ことしも一緒に過ごさなきゃいけない相手がきました

いよいよ、花粉症が本格的になってます。 くしゃみが出るのと、薬飲んでても鼻水が日中に出るようになってしまいました。泣 雨上がりのときとかとくにだめなんですよね。 きのうきょうは降ったり止んだりなので、なんでなんだと思ってるんですけど。 いやあ、まだ2月終わってないのにここまで来るのが早すぎるよ、花粉さん。また寒くなって来てるから、いったん引っ込もう。ね? みなさん、お気を付け下さいませね。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

ずっとはらぺこ気分がつづいてます。

なんだか気持ちが晴れないのは、お天気のせいなのか。 満月があしただからなのか。はたまた生理前だからなのか。 お仕事で辞令を言われただからなのか。 ぜんぶか。うん。 落ち着いたかなー、これから頑張りたいなっておもうときに限って、環境が変わりがちだから、いっこうに落ち着かないんだよなあ。なんでーーー? ストレスもあるからか、食欲がめちゃめちゃあって困っちゃうんですよね。食べなくても大丈夫なのに、口が寂しくなって食べちゃうとか。わーん。 落ち着いたらわりとしずまるんですけどね

雨の日くらいぼーーっと過ごしても許されるさ

なんにも予定がなくて、ひたすらおうちにこもる日でした。 雨だしね。 よほどの用事がないと出れません。 きのうお酒を飲んだ後にnoteを書いたので、長く綴ったわりにはこっちゃこちゃで恥ずかしい限り。やっぱり毎日書いていないと何を言いたいのか、上手にまとめられなくなってるなあと痛感しました。ありゃま。 書いても書いてもまた書き直したくなっちゃって、出だしが30歳になってって言いがちになる。アピールじゃないの。 自分にいい年齢になったんだよって言い聞かせるためのあれなの。

惜しみつつお別れしたあの時代と。

先日、30歳になりました…! でも、自分が小さい頃に思い描いていたような大人には全然なれてないし、なんならまだ実感すらないし、精神年齢低いの分かってるくらい人間のあまちゃんです。 ただすこーーしだけ、昔より自分が好きになりました。 そして、誰かに甘えてもいいんだ、素直になっていいんだという自分のブロックを外すことができた気がします。そこは成長ですね。 面白いと言えるくらいすんごいことがたくさん起きたわけではないけれど、それなりに苦しんで喜びや幸せを味わってきょうまで生きて

火事場の馬鹿力的な朝を迎えた、違うかも。

朝、先輩と後輩とモーニングに 行ったんですけど。 すっかり出勤の時間気にするの忘れてて、 あと15分くらいしかない残り時間で お店をあとにして猛ダッシュで着替えました。 それでぎりぎり1分前に打刻きって、 セーフでした。なんてやつ。 人間やればできるんだなって 謎の勘違いをしてます。うん。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

20代最後の日に思うこと

明日、誕生日を迎えます。 いよいよ30歳。 今日が20代最後だと思うと、なんだか感慨深いものがありますね。いやー、いろいろあったなあ。 せっかくなんで少し振り返らせてください。 わたしにとっての20代は、「自分を持つこと、自分を諦めないこと」を学んだ年だったように思います。 子どもの頃から、人の機嫌を伺っていました。 学生時代も周りの意見に合わせて過ごす、自分の意思がないタイプ。 「嫌われたくない、好かれたい」 すべてはこれから来ています。 周りに合わせるほうが自分

素朴さってなんだかほっとするよね

おやつに無印で買ったバナナケーキを食べた。 バナナ感があって、美味しかったなあ。 と思ったところで、大学のことを思い出しました。 バナナケーキが好きだなって思ったきっかけ。 大学にあった購買で買っていたバナナケーキ。 眼鏡をかけたおじちゃんがやっていて、レジのところに気まぐれに置いてあった。ときにはバナナケーキ。ときにはにんじんケーキ。 素朴な味だけど、やわらかくてほっとする甘さがわたしは好きでした。 それからバナナケーキをみると、選びたくなるように。 とはいっても、あ

ひとり暮らしに戻って、すこし変わったこと

人生2回目のひとり暮らしになって、半年くらいが経ちました。 前のときとは違って、すごく手を抜くところは抜くみたいな生活になっています。電車に乗る時間はぜんぜん短くなったのですが、おうちまでの時間が歩くのでその分がプラマイゼロ以上になってるのはあるかも。 なにが変わったかなあ。 頼れるものに頼るってことを覚えてしまったことかな。 ウーバーイーツとか、出前館とかね。 もしくはマックやコンビニ。 前のおうちもほっともっとが近かったから、よく頼ってたけども! (ちなみにカット

ぐるぐる考えてしまった時は、まずノートに受け止めてもらう

夜になって、どうしてもぐるぐる考えてしまうときがあります。 そのときは、ノートにとりあえず、想いを吐き出します。 ときには口が悪くなることもありますが、書いていることだしだれかに見せるわけでもないからいいのです。 思いっきり吐き出して、 もう出ないよってくらいに吐き出したら。 脳の整理をしだす。 事実と、そこに自分の理想や想像がくっついていないか確認をする。 もうひとりの自分との会話をします。 やってみると、意外と自分勝手な考えだったなあとか。 これはこう伝えたらよか

大したことない日常も感じてみることから

久しぶりに雨が降って、 寒すぎたからか本日もねむねむです𓈒𓏸︎︎ 食欲旺盛なのはなんでだろう。 帰宅してすぐにお風呂入ったわたしを褒めたい。 そして、遅番だったのに自炊して洗濯を干そうとしてらわたしに乾杯。 映えないけど作った他人丼がおいしく できたのですごくにやにやして食べました。 ねぎって必要ないやーって思ってたけど、 意外と大事な役割してることに気づいたよ。 つくったのはこれ。 豚こまだし、玉ねぎもないけど。 それでもおいしかったよ。 ごはんがおいしいって幸せ