マガジンのカバー画像

エッセイ

438
何気ない日々をひとりごとのように書いてます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

これもわたしだから、見守ろう

家の近くに咲いている桜がライトアップされていて、急にテンションが上がったと思ったら。 彼と今度の休みの過ごし方について思っていたことが食い違っていて、「楽しみにしていたのはわたしだけだったのかな」と急に寂しくなってテンションが落ちてしまう。 なんて子供のようなのだろう。 今月は感情に振り回されている気がする。 それも生理前のあいつが原因だ。 PMS。 通称、月経前症候群といわれるもの。 わたしによく出る症状は、 頭痛、腹痛、情緒不安定、眠気、食欲。 まだあるかもしれ

お昼寝の心地よさといったら

お昼寝ってなんで、 あんなに気持ちいいんでしょうね。 久しぶりにがっつりというか 「この時間は寝る!」と決めて 寝てみました。 寝ることが大好きなわたしには やはりたまらない時間でしたね。 まあ、寝過ぎて夜寝れないことも ときどきあったりはするんですけど。 眠気がひどいときは、 仕事終わりにご飯食べてて 食べながら半分くらい寝てる? ってくらいでして。 赤ちゃんかよって 母に言われたことがあります。笑 きょうは短め更新。 きょうも、おつかれさまでした。 またあし

ひとりでもラーメンは美味しい

仕事帰りにひとりラーメンしてきました~! きのうから唐突に ラーメンが食べたくなったのよね。笑 そんなときもあるよね。 今回食べに行ったのは、煮干しラーメン! わりとどろどろ系の煮干し感つよつよのところらしいけど、 お味濃厚めのが食べたかったから突入してきました。 カウンターしかないから、行きやすかったなあ。 味玉煮干しラーメンを注文しました。 煮干し煮干ししていて、美味しかった~!!!! ご自由にどうぞっていうのに「にぼ酢」があって、 それかけると酸っぱさもあ

好きに猪突猛進するぜ

きょうは、宇宙元旦といわれる日らしいです。 今回初めて意識したので、 どういったものかを調べてみました。 宇宙でみるととっても大切な日 ということがわかりますね。 ただきょうという日がもう終わってしまうので、 今年の抱負を宣言したいと思います! 「好きを突き進める!!!」 まあ、なにをいまさらというところもありますが。 ときに自分の発信ってなにか意味があるのかな、と思ってしまうこともやっぱりあるんですよね。 芸能人でもない人が綴った言葉や文章なのでね。 だけど、

ゆるーく考える、noteの続け方

毎日noteを更新し続けて、 100日を超えて数日が経ちました。 熱しやすく冷めやすいタイプのわたしが どうしてここまで続けられているのか、 ちょっと考えてみようと思います。 ◆メンタル毎日更新をするうえで自分の中で 決めているというかこうしたいというルール。 簡単に言えば、 ストックを基本的にしていません。 途中まで書いてやめてしまったものを、 また新たに書き直してみるということはしています。 日々違うことを感じていて、 人間なので気分の波はどうしてもあります。

一期一会で終わらせたくなかったから

「工藤さんが違うところでも頑張るって言ってくれたこと、嬉しかった。 大変だろうけど、頑張ってね!またお邪魔しにいくからね」 そう電話で伝えてくれたお客様の言葉に、わたしは気づいたら涙を流していた。 働くことで辛くて涙を流すことはあると思っていたけど、嬉しくて涙を流すこともあるのだと。 このとき初めて知った。 わたしは今年で社会人7年目になる、 お菓子の販売員だ。 入社して配属になった店舗では5年半ほど勤めていた。 そのお客様とは新入社員のときに出逢った。 1年の中

それでもきょうは終わっていく

ぽたぽたぽた。 家の中で聞えてくる雨の雫。 ひさしぶりに雨が降った気がしますね。 気温も下がったから、 きょうは厚手のコートにしたもの。 仕事のシフト上 自分が一番上になる感じで それがちょっと心配であり、 不安だったのだけど。 なんだかんだ終わったからひとあんしん。 やっぱり、まだ起きていないことを 心配しすぎるのはよくないなあと思うよね。 自分でもわかってはいるつもりなのだけど なかなか直らないなあって。 あと、自分がお客さん側でお店に入ってる時に スタッ

降参します、ロングにはなれませんでした / 書く習慣1ヵ月チャレンジ Day 3

Day 3 今1番やりたいこと 髪を切りたいです。 (切実) ここ数年はショートボブか 肩上くらいまでの長さまでしか 伸ばしていなかったのです。 でも、たまには伸ばすのもいいかと、 かれこれ5ヶ月くらいかな。 いつもとは違う自分が見れて 嬉しかったのはあるのですが、 やっぱりドライヤーがたいへんたいへん。 腕が疲れてきちゃうし、絡まるし やっぱり向いておりませんでした。 自分が必要としていないところで 時間がかかってしまうのが嫌なんだと 気付くことが出来たのでよか

復職して1ヵ月、思ったこと

きょうで復職をして1ヵ月が経ちました。 意外とあっさりと迎えていて、 ほっとするようなしないようなという感じでございます。 自分の振り返りのためにも、 この1ヵ月を思い起こして感じたことを 書いてみようと思います。 始まって1週間は、体調が悪かった やはり4ヵ月ぶりで異動して新しいところだと ストレスや不安があるので、 過敏性腸症候群みたいな症状が出ていました。 あまり詳しく書いてもちょっと汚いので、 それは省こうと思います。 とりあえず、 トイレに駆け込みたくなる

忘れてはいけないけど、忘れたくもなる

きょうは、3月11日ですね。 LINEとYahooのそれぞれで 「3.11」を検索すると寄付になるそうです。 あの日わたしは、高校生でした。 地震があった時間帯、 友達とちょうど学校の帰りだったと思います。 帰ってきて、 テレビを観て呆然としました。 これが同じ日本で起きているのかと。 わたしの祖父母は、 東北に住んでいました。 山の中だったとはいえど、 震度5とかだったのでだいぶ揺れたはず。 電話したら無事だったので安心しました。 起きてから数年後、 祖父

noteを100日連続で書いてみてのあとがき

きのう、毎日投稿100日を 迎えることができました!!! 投稿できた節目ということで、 振り返りをしていこうと思います𓈒𓏸︎︎ 以前やっていたアカウントとの 比較にもなりますが、ご了承ください。 更新するのが完全に習慣化された もともとべつのアカウントで、 投稿をしていたこともあり 習慣化するのはわりと早かったです。 でも、途中から復職をしたので 仕事をしていても更新できるかな とすこし不安に思っていました。 本当に眠いときは簡単な日記や写真で投稿してみたり、通勤

楽しみが続くかは、お休みの最後まで油断ならぬ

お休みの日だったのですが、 推しが新曲を生披露するという情報があったので いつも起きる時間に起きてスタンバイしました。 朝から押しをみられるのは、幸せ。 キラキラしている彼らにどきどき、わくわく。 今回の新曲も良いなあ、とじんわり。 別れの歌だけど、 前向きな歌詞でそっと背中を押してくれる そんな歌詞と耳に残る曲調が好きです。 さてさて、そのあと気になっていたカフェが 催事できていてお菓子を買えたり、 気になっていたお店でランチができたりと 幸せな休日を過ごしていた

就職先の決めてはなんだったか

そろそろ新卒で入った会社に 入社してから6年が経とうとしています。 いろいろありましたが、 今のところなんだかんだで自分に合った会社を 選択したんじゃないかなと思います。 いまの仕事は、シフト制の販売職。 はたから見たらうーんと思う方も いると思うんです。 わたしがどういう考え方で 入ろうと思ったのかを書こうと思います。 「叶ってほしいこと」と「したくないこと」を考えて選んだ 最初は金融会社の面接を受けていました。 でもどこもやっていることは似ていて、 志望動機

相手のことを書くのは、普段より何百倍もパワーをつかう

1月から受講している 「心をのせるお仕事ライティング&編集講座」 講師はずっと伝えることをお仕事にしている ミッツこと山村光春さん。 先日、4回目の講義が終わった。 ゼミという形で一人一人が書いた文章について 向き合っていく。 参加者同士で取材をしたものをテーマにそって 書いたものだった。 わたしがミッツ先生に言われたこと。 「相手をすっごく配慮して書いているね~~」 これが良いことなのか、 悪いことなのかわからず 内心すこし戸惑っていた。 ついでに意味を調べて