マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

いつもありがとう、お疲れ様。わたし

本日は勤労感謝の日。 タイミングが良いのか悪いのか、おやすみだったため、ただただひたすらご自愛をする日と決めました…!もうね、ここ数日間忙しかったし、これからも忙しくなるし一旦ご褒美です。はい。定期的にエネルギー補充必要。 ちょうど一年前もやってて面白かった。 なにかと理由つけて自分を甘やかすのは得意です。笑 はい、では本日ですね。 わりと行動をしておりますよ。 まずは、名古屋で開催されたおいも万博!!!!! 横浜、大阪と開催されていて、名前だけは聞いていたものの、名

「心からだ休まるおやすみ」ってどういうのだろうって考えてみた

ええと、ひとりごとでもつぶやきましたが、 2回目のコロナになりました。 前なったのが、去年だったからね! しかも、慣れない環境ですこし経った後。 同じパターンですよ、奥さん。 すこし嫌な予感はしてたけども。やはり。 まあ、頑張りすぎてまた何か月も休みになるよりかは、 強制的に何日かお休みですってなったほうがいいのかもしれない。 でね、1週間くらいお休みなったんだけども。 わたしにとって心からだが休まる状態って どういうときなんだろうってふと思ったんですよ。 日々の生

わたしが逃げてよかったこと

「役職はまだつきたくないです」 ちょうど一年前くらいの6月。 復職して約4ヶ月後で副店長の役職につかないかと打診をしに来たマネージャーに、わたしはそう告げた。 何を考えているのだろう。 休職4ヶ月。その後復職して4ヶ月。 休んだ分だけの歳月を過ごしたからといって、体や心が完全に休む前の状態と同じようになるかというと、そんなわけはない。 報告などが上がってこないから、問題ないだろうと考えたのであれば、それは安直すぎる。 以前いた店舗よりも売り上げが落ち着いているところで

素をさらしても、案外世界は優しいんじゃないかな

「工藤さん、インスタってやってますか?」 後輩3人とご飯に行った時の帰り道でふいにきかれて、「うん、やってるよ~」と答えたものの、その瞬間わたしの中に迷いがありました。 リア友のみしかフォローしてないけど、 更新は全くしていないアカウントを教えるか。 更新率が一番高いけど、 ど趣味な内容で知り合いにはほぼ見せてない顔のアカウント。 みなさんなら、どっちを教えますか? 結局、ばれてもこの子たちにならいいかなあと思って、手帳の中身をばんばん載せてて、ときには推しについて

外を眺めるだけじゃ、見たい景色はみれないもんね

寒すぎて、本日は一歩も外に出ておりません。 最近ずっと出ずっぱりだったので、こういう日も良きかな。 転職エージェントさんとお話もありました。 正直な話をしたら、今しかできないこともあると言われて、未経験から正社員になれるのもたしかに今だなとは思うんですけど。 ただ「やりたい!」と思ったことも、人の気持ちなんて移ろいやすいから、ずっとそれがやりたいかというとそうではないんですよね。 それならそれまでの気持ちだったんじゃんと言われることを予測しますが、じゃあ、逆にその気持

働き方について、わたしの本音はどんな感じ?

働き方について、最近よく考えている。 というのも、3月末でいまの仕事を辞めるから。 正社員がいいのか。 それとも、自分が思うように生きてみるか。 自分が思うようにっていうのは、 働いてみたいカフェが見つかったの。 それでも、週1~2の勤務で、それだけで生計を立てるのは難しいなあ。さてどうしようかなっていう段階なんです。まだそこが受かったわけでもないのだけどさ。 自分にはこれといってできることが少ないから、できることでまずは頑張ってみるにしてもどういう方向性でやっていこ

ジャーナリングで気づいた、誰かに気づいてもらえたありがたさ

最近ね。 「書く瞑想」を読んでるので、 ジャーナリングを15分やってるんですよ。 放電ログと充電ログをやるんです。 放電はもやもやしていること、嫌なこととかを箇条書きにしてそこからひとつを絞ってさらに深掘り。充電ログは嬉しかったことやよかったことを箇条書きにして、そこからさらに深掘りするっていう時間。 これが一日を振り返るのもいいし、次の日にやるので嫌なことも覚えているものを拾い上げるから結構掘り下げやすいんですよね。 そこで出てきたことがありまして。 「君の花に

勤労感謝の日なので、自分を労わります。

仕事のことで最近気持ちが沈みまくっていたので、本日ご自愛dayを決行しました!!!! もう月1にやろうと思います。笑 なんだかんだ先月もやっているのでね。うん。 やらないとメンタルも身体ももたないのよ。 ▷ 前回のご自愛dayは、こちらから わたしなりのご自愛dayをまず、ご説明しますね。 このように解釈をしております。 最低限やらなくちゃいけないこと、必要なことはやるともりではあるけど、別日で良いのならそっちにまわします。そして、自分がいまやりたいと思っていること

休むにもリスクが伴うそうです。

きのう、唐突に告げられた現実。 有休休暇がもらえる権利が ありませんというお知らせでした。 めちゃくちゃショックでした。 4ヶ月休職していて、 全体の8割働いていないと 有休をもらえる対象にはならないらしくて。 それを知らなかったわたしは 復職してからもちょろちょろ 有休を使ってたんですよね。 休職中でも社会保険は支払わないといけなくて、 お金をなるべく減らしたくなかったわたしは 出来る限り有休で賄ってたんですよね。 だから、 復職する時点で 残り10日は切ってた

役職つくのを断りました。

きょうから6月になりましたね。 ふわー、もやもやしたことをカフェに行って美味しいご飯食べて、友達に相談してノートに書いてようやく気持ちの整理がつきそうってなったと思ったら、別件で悲しいことが起きて、ショックが大きいです。 ちなみにこれは自分の失態なのでなにも言えない。 そんなスタートではありますが、 更新していきますよっ 先日、 「副店長になるのどうかな?」 という話を上からされました。 「今は素直にはい、できますとは言えないです」 と遠回しではありますが、断りまし

4ヶ月休職して変わったなと思うこと

4ヶ月休職していたのですが、あさってから復帰するので振り返りを書いておこうかなと思います。 自分の中で変わったことを挙げていきますね。 健康に気を付けることになったわたしの休職は精神的なストレスから、 胃が痛くなったことがきっかけでした。 その頃、たまたま女性ホルモンについて学ぶ講座も去年の末くらいから受ける時期がお休み期間と重なりました。 そこでPMSが冷えや血行不良、自律神経の乱れや食生活も関係していると学び、自分のうつの症状も何かしら関係しているのではないかと思