マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#仕事

ポーカーフェイスが上手くなっただけ

わりと仕事してると、すいすいこなしてるように見られがちなタイプ。 内心。 「うっわ、最悪。どーしよどーしよ、えーとまずはこれやってだな…」 こんな感じです。笑 社会人1年目の頃から本当はすごい内心急いでやってるのに、相手には伝わらなくていらいらされちゃうことが多々あって。 先輩には「もうちょっと演じて」と言われたくらい、なんか優雅にやってるように見えてるらしい。え、つらーーー。内心焦って急いでる上に演技しろとはまあまあ鬼よ。 社会人になりたては自分がやっている仕事

仕事で基本を覚えていきつくところはどーこだ

この前、他の店舗に応援に行って、 一緒になったスタッフから言われたことがあって。 「基本が出来るようになったら、 あとは頑張りでしか評価されないですよね」 果たして販売ってそうなのかなと思って、そのときに答えたものをここにも書いておこうかなと思って、きょうは打ってます。 基本はまず、大事。 商品知識であったり、敬語や提案する内容であったり、お客様の人税に少なからず関係することだから、小さなものでも油断は禁物。 研修とかもめーっちゃ面倒なんだけど、数打ち当たるほうが現場

「面白いね」は、「可愛いね」よりも嬉しい褒め言葉だと思ってる

「あなた面白いわね」 お客様にそう言われることが多々あります。 わたしは、すごく嬉しくなる。 「面白い」って褒め言葉って 最高の褒め言葉だと思ってるから。 「可愛いね」とかってわりと思ってなくても言えるんですけど、「面白い」って実際に思ってなかったらあまり言えなくないですか? 少なくともわたしは、面白くなかったら苦笑いの「面白いね」ってなる。 だけど、心から笑ったときとかツボにはまったときとか心の底から思ったときは「面白い」ってちゃんと伝える。その気持ちの差ってきっと

復職して、1年が経ちました。

あれ、去年わたしの誕生日ってどうしてたっけと考えたときに。 「あ、次の日から復職し出したんだ」 と思い出したのです。 もうあれから1年が経ったんですよね、はやい。 ≫ 復職初日のnoteはこちら☟ どきどきと不安でしかなかったなあ。 でも、半年の間に2店舗 経験したおかげでいろいろ強くなったなあと思います。ずぶとさが増しましたね。そして、自分には当たり前にできていたことが意外とすごいことだったんだって気づけたり、新しい業務を覚えてひやひやしながらやったり。 お姉さま

目の前のことに集中することで、思わぬプレゼントがあったりする

バレンタイン前さいごの土日でしたね。 みなさんはチョコを買いましたかー? わたしは毎年買っていたチョコをオンラインで頼みました。笑 食べるの楽しみだな!!!! ちなみにこれです。 さてさて、 タイトルのお話をするために戻ろうかな。 この土日お仕事だったんですよ。 ふつうにお仕事をしていたのですが、嬉しいお言葉をもらえたので考えてみようと思ったのです。 ちなみにわたしは百貨店の地下にあるお菓子屋さんの販売員をしてます! ではでは、お話してきますね。 「工藤さんに相談

居心地がいい職場だと、心の余白が違う

きょうは、前のお店に応援に行ってきました。 ふああああ、居心地がよすぎましたね。 やっぱりここなら働き続けたいのになあと感じた一日でした。 どんなところかっていうと。 「ありがとう」に溢れてる…! わたし自身を見つめてくれて、認めてくれる。 戻ったら温かく迎えてくれる。 いや、幸せ過ぎましたね。 愛されてるなあって、恥ずかしながら感じました。 ただの応援だったんですよね。 でも、休憩室にお菓子をわたし用に置いてくれたり、辞めることを知っていても、「もったいないと思う

働き方について、わたしの本音はどんな感じ?

働き方について、最近よく考えている。 というのも、3月末でいまの仕事を辞めるから。 正社員がいいのか。 それとも、自分が思うように生きてみるか。 自分が思うようにっていうのは、 働いてみたいカフェが見つかったの。 それでも、週1~2の勤務で、それだけで生計を立てるのは難しいなあ。さてどうしようかなっていう段階なんです。まだそこが受かったわけでもないのだけどさ。 自分にはこれといってできることが少ないから、できることでまずは頑張ってみるにしてもどういう方向性でやっていこ

はろー、繁忙期。ぐっばい、日常。

世間ではメリークリスマス🎄 ハロー、繁忙期。 というわけで、残業たっぷりして帰っております🤤 うわーい、終電の1つ前で帰ってるううう。 お腹すいたなあ𓈒𓏸︎︎ 昨日ですね、どうしてもケーキが食べたくて。 ファミマで見つけたブッシュドノエルを買いました🥰 かわいいし、本格的なんですよ〜! お値段もコンビニにしてはお高めでした。笑 でも、生地がココア系になってるで、甘さ控えめ!まわりもべたべたにクリームがついているわけじゃないから、ひとりでもいける…! わたし的にはも

異動して2ヶ月。初めて仕事楽しいかもと思った日

仕事帰りでございます。 お腹空いたなあ。 繁忙期になりましてですね。 残業もやむを得ん時期になりました。 ましてや今日は日曜日。 メンバーの関係で最後の締めまでいるのですが、1時間半の休憩を15時過ぎで終えたので、残り5時間くらいとなるとなげえ…ってなってました。 定時で終われるわけもなく、1時間残業していまでございます。 仕事つまんねえなあって最近思っていましたが、きょうは楽しかったかもしれないなあ。 めちゃくちゃ大変だったけど。 疲れたけども。 これが毎日ってな

それでも頑張って、きょうを迎えているのだ

10月から所属店舗が変わりまして、 1ヵ月を迎えようとしています…!!! いやーーー、 めちゃくちゃ頑張りました。 なんならしんどい。 ほんとに自分を褒め称えたいです。(真顔) エリア1売り上げが悪い店舗から エリア1売り上げが良い店舗に。 差が激しすぎて、 復職して半年のわたしには 正直とても厳しすぎる異動でした。 わりと飲み込みは早いほうで レジも入って3日には独り立ちできたのですが、 客数が多すぎて体感的にめちゃくちゃ疲れる。 初めて出勤してからのお休みで、

語るには手も動かさないと始まらない

自分らしく働くことを叶える女性限定のキャリアスクール、SHElikes(シーライクス)さんが主催のイベント、「会社員だった私が”好き”を仕事にするために身につけたスキル」【ブランディング虎の巻】に参加しました! 講師の方は、クリエイティブディレクターの木本梨絵さん。 ▽参加しようと思ったきっかけ タイトルに興味を持ったのが始まりです。 わたしもいま、会社員であって好きを仕事にしたいと考えているところがちょうど一緒だなと思ったので、日程も都合がいいし参加しようと応募しま

休むにもリスクが伴うそうです。

きのう、唐突に告げられた現実。 有休休暇がもらえる権利が ありませんというお知らせでした。 めちゃくちゃショックでした。 4ヶ月休職していて、 全体の8割働いていないと 有休をもらえる対象にはならないらしくて。 それを知らなかったわたしは 復職してからもちょろちょろ 有休を使ってたんですよね。 休職中でも社会保険は支払わないといけなくて、 お金をなるべく減らしたくなかったわたしは 出来る限り有休で賄ってたんですよね。 だから、 復職する時点で 残り10日は切ってた

自分の知らないところで誰かが想ってくれている

同期とランチに行ってきました。 最初の頃は、 「この子とは2人でご飯とか  ないんだろうなあ」とぼんやり 思っていたのですが。 なんなら、 いま残ってる同期の中で ご飯行くのこの子としかない。笑 わたしが仲良くなった同期は もうみんな辞めてしまったんですよね。 そこから交流はないです。 彼女は忙しい人で。 基本ご飯終わったあとは用事があるので、 すぐ解散になります。 それがわりとありがたい。 あと、 わたしの復職の際に 彼女が働いてる部署はどうかと 上の人に推し

役職つくのを断りました。

きょうから6月になりましたね。 ふわー、もやもやしたことをカフェに行って美味しいご飯食べて、友達に相談してノートに書いてようやく気持ちの整理がつきそうってなったと思ったら、別件で悲しいことが起きて、ショックが大きいです。 ちなみにこれは自分の失態なのでなにも言えない。 そんなスタートではありますが、 更新していきますよっ 先日、 「副店長になるのどうかな?」 という話を上からされました。 「今は素直にはい、できますとは言えないです」 と遠回しではありますが、断りまし