マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#休職

復職して、1年が経ちました。

あれ、去年わたしの誕生日ってどうしてたっけと考えたときに。 「あ、次の日から復職し出したんだ」 と思い出したのです。 もうあれから1年が経ったんですよね、はやい。 ≫ 復職初日のnoteはこちら☟ どきどきと不安でしかなかったなあ。 でも、半年の間に2店舗 経験したおかげでいろいろ強くなったなあと思います。ずぶとさが増しましたね。そして、自分には当たり前にできていたことが意外とすごいことだったんだって気づけたり、新しい業務を覚えてひやひやしながらやったり。 お姉さま

ジャーナリングで気づいた、誰かに気づいてもらえたありがたさ

最近ね。 「書く瞑想」を読んでるので、 ジャーナリングを15分やってるんですよ。 放電ログと充電ログをやるんです。 放電はもやもやしていること、嫌なこととかを箇条書きにしてそこからひとつを絞ってさらに深掘り。充電ログは嬉しかったことやよかったことを箇条書きにして、そこからさらに深掘りするっていう時間。 これが一日を振り返るのもいいし、次の日にやるので嫌なことも覚えているものを拾い上げるから結構掘り下げやすいんですよね。 そこで出てきたことがありまして。 「君の花に

「わたしって身体壊してまで働きたかったっけ」と気づかされた、いしかわゆきさんのポンコツ本

「異動して、1ヵ月でコロナになるとか最悪」 「自分だめだなあ、しんど」 「迷惑かけるなら働きたくなさすぎる」 コロナに感染してから、数日間の中でわたしが思ったことです。  ここまでとはいかずとも、日々の暮らしの中で「ああ、やってしまったな」「もう自分たら!」」とつい自分を責めてしまうような瞬間もあるんじゃないかなって思います。 昨日、我が家に届いた本。 「書く習慣」を書かれたいしかわゆきさんの新刊、「ポンコツなわたしで生きていく。ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮ら

休むにもリスクが伴うそうです。

きのう、唐突に告げられた現実。 有休休暇がもらえる権利が ありませんというお知らせでした。 めちゃくちゃショックでした。 4ヶ月休職していて、 全体の8割働いていないと 有休をもらえる対象にはならないらしくて。 それを知らなかったわたしは 復職してからもちょろちょろ 有休を使ってたんですよね。 休職中でも社会保険は支払わないといけなくて、 お金をなるべく減らしたくなかったわたしは 出来る限り有休で賄ってたんですよね。 だから、 復職する時点で 残り10日は切ってた

気づけばもう

気付けば、休職から復職して 5ヶ月が経ってるんですよね。 びっくりーーーーっ!! なんだかんだで続いてるので 拍手ものですね。ほんと。笑 ずっと順調だったというわけではなくて、 途中でしんどくなるときもあるんですよね。 少しずつもがきながら、 自分なりに力を抜けるところを 探しながらやってますね。 またちょこちょこ まとめようかなと思います。 きょうは頭が痛くなってきたので、 短めだけどねますね。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

好きなことだと肩の力が抜きやすいのにね

いつの間にか復職してから 3ヶ月が経っていました。 早いものですね。よく頑張ってます。 自分で褒めていくスタイルを推薦しています。 今月はわりと自分にご褒美でカフェに行ったり、好きなことをする時間をとったりしているのですが、なかなか気持ちが晴れないのです。 仕事で新しい業務を覚えるのですが、その不安。 残業確定の日があるのでそれが嫌。 それぞれの日を乗り越えない限り、 無意識にある緊張から解放されないんだろうなとおもいました。 わたしは完璧主義者です、 どちらかとい

4ヶ月休職して変わったなと思うこと

4ヶ月休職していたのですが、あさってから復帰するので振り返りを書いておこうかなと思います。 自分の中で変わったことを挙げていきますね。 健康に気を付けることになったわたしの休職は精神的なストレスから、 胃が痛くなったことがきっかけでした。 その頃、たまたま女性ホルモンについて学ぶ講座も去年の末くらいから受ける時期がお休み期間と重なりました。 そこでPMSが冷えや血行不良、自律神経の乱れや食生活も関係していると学び、自分のうつの症状も何かしら関係しているのではないかと思

復職して1ヵ月、思ったこと

きょうで復職をして1ヵ月が経ちました。 意外とあっさりと迎えていて、 ほっとするようなしないようなという感じでございます。 自分の振り返りのためにも、 この1ヵ月を思い起こして感じたことを 書いてみようと思います。 始まって1週間は、体調が悪かった やはり4ヵ月ぶりで異動して新しいところだと ストレスや不安があるので、 過敏性腸症候群みたいな症状が出ていました。 あまり詳しく書いてもちょっと汚いので、 それは省こうと思います。 とりあえず、 トイレに駆け込みたくなる

推し活は心の癒しに有効です。

何度かこちらでも書いていますが、 うつで休職を4ヶ月していました。 復職して2ヶ月半くらいに なろうとしています。 ぼちぼちやっていたことも 書いていこうと思い、 携帯と向き合っています。 ではでは、 すこしお付き合いください。 4ヶ月間に何をしていたのか。 時間とお金が許す限り、推し活していました。 たとえば、ライブ。 写真集何冊買ったら参加できるイベントに 行きたくて写真集を5冊買ったりとか。 ≫ 写真集のときの話はこちらから! その期間に5回 なにかしら活