マガジンのカバー画像

働くはなし

66
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ジャーナリングで気づいた、誰かに気づいてもらえたありがたさ

最近ね。 「書く瞑想」を読んでるので、 ジャーナリングを15分やってるんですよ。 放電ログと充電ログをやるんです。 放電はもやもやしていること、嫌なこととかを箇条書きにしてそこからひとつを絞ってさらに深掘り。充電ログは嬉しかったことやよかったことを箇条書きにして、そこからさらに深掘りするっていう時間。 これが一日を振り返るのもいいし、次の日にやるので嫌なことも覚えているものを拾い上げるから結構掘り下げやすいんですよね。 そこで出てきたことがありまして。 「君の花に

勤労感謝の日なので、自分を労わります。

仕事のことで最近気持ちが沈みまくっていたので、本日ご自愛dayを決行しました!!!! もう月1にやろうと思います。笑 なんだかんだ先月もやっているのでね。うん。 やらないとメンタルも身体ももたないのよ。 ▷ 前回のご自愛dayは、こちらから わたしなりのご自愛dayをまず、ご説明しますね。 このように解釈をしております。 最低限やらなくちゃいけないこと、必要なことはやるともりではあるけど、別日で良いのならそっちにまわします。そして、自分がいまやりたいと思っていること

コロナでも休みは休みだから楽しんでやるんだ精神

という心持はあるんですけどね。 熱は引いたのですが、頭痛→鼻水の滝行と1日に1症状がピンポイントで襲ってくるので、わるとしんどいという日々を過ごしております。 鼻水の滝行は春の花粉症で慣れてはいるつもりだったのですが、もらっている鼻水の薬が効かなくて…!さすがに市販のは飲んじゃだめかなあと思ってティッシュの枚数を減らして、鼻の中の腫れはどんどん増しております。 なんなら胃の調子も悪いらしくて、ヘルペスができて痛いし、お肌の調子も悪すぎてコロナのいろんな副作用に苦しめられ

「わたしって身体壊してまで働きたかったっけ」と気づかされた、いしかわゆきさんのポンコツ本

「異動して、1ヵ月でコロナになるとか最悪」 「自分だめだなあ、しんど」 「迷惑かけるなら働きたくなさすぎる」 コロナに感染してから、数日間の中でわたしが思ったことです。  ここまでとはいかずとも、日々の暮らしの中で「ああ、やってしまったな」「もう自分たら!」」とつい自分を責めてしまうような瞬間もあるんじゃないかなって思います。 昨日、我が家に届いた本。 「書く習慣」を書かれたいしかわゆきさんの新刊、「ポンコツなわたしで生きていく。ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮ら

自分の好きがどこにご縁があるかわからない |SHElikes イベント感想

SHElikesさんのイベントに本日参加しました! (もはやちょこちょこイベント参加していて、自分もシーメイトかと思ってしまうくらいだ。おい) 複数の肩書をもって働いている、にしむーさんこと西村隆ノ介さんがお話された「複数の"好き”を軸に働く!ライター未経験から出版の夢を叶えた鍵」。 めっちゃ詳しいイベントレポを Junさんが書かれていたので、もし内容を知りたい方はぜひ読んでみてください◎ ※勝手にご紹介失礼します。 ∴ 参加してみたいと思ったきっかけ 以前もSHEl

料理の時間は、わたしにとってマインドフルネス

ふううううう。 溜息なのか吐いた息なのか 分からない空気を吐き出す。 きょうは職場の面談でした。 わたしの役割の果たし方、あともう一歩踏み込んでという話とこれからの働き方についての話。言っていることは間違ってないし、そういう部分があるのは昔から。 一歩引いてみてる。 いい意味でも、悪い意味でも。 高校の先生から言われてから、 ずーっとどこかで引っかかっている言葉。 向き合わないといけなかった部分でもあり、 言い訳にして逃げていた部分でもあるんだよね。 でも、きょ