ルルイエ流 とのフラ高速周回編成の裏技

皆さん、夢幻の世界ダイブしてますか?
2周年を迎えたとのフラですがwikiなどを見てもイベントページにしか周回編成とかが載ってなかったりしたので今回はほぼどの高難易度でも使える編成+高速周回できる編成になります
※高難易度:イベントのH10などで3waveあるもの

※このページではキャラの見た目などではなく大半の内容が性能の話になります。
また、限定やコラボキャラなどが平気で出てきますので初心者の方やそこまで速さを求めてない人はこんな世界があるんだな程度に思ってください。

出てくるキャラの名前は大体イベント名or見た目+キャラで表記します
スキルやアビのレベルは10想定です

高速周回編成とは?

戦闘開始時にPT全員はスキルゲージ100%で始まるので1→2→3人目の全体攻撃スキルで3waveが終わってしまうがそこを1人目だけのスキルで3wave終わらせよう!という編成です。 そんな編成できるの?という話ですが

出来てしまうんです!!!!!


ーーーー全てはここから始まったーーーーー

花嫁フラウアビ2+体操服ノルンのサポアビ
・花嫁フラウアビ2
スキル使用時、味方全体のスキルゲージ19%増加、さらに自身は13%増加
・体操服ノルンサポアビ
敵死亡時、自身のスキルゲージを80%増加

上記の2種を合わせるとスキルを発動してかつ相手を倒せれば自動的にゲージが次のwaveも100%になってしまうのだ!!!!
1→2→3人目とやるのは1、2人目の通常攻撃が挟まってしまうためちょっと遅くなってしまうのを防いでいます


・利点
高速周回が出来る
全体攻撃を3人編成に入れる必要性がないためアタッカー以外はバフデバフ系で良い
イベント毎に編成を変える必要性がなくなる(アタッカーによる、偶に対策イベントみたいなのが出てきたりする)

・欠点
まず体操服ノルンがイベント限定
アタッカーに関しては装備、レベル含めしっかりしないといけない
バフ、デバッファーもしっかりしてないとそもそも火力が足りない
うち漏らしが発生した時のリカバリーがしにくい(アタッカーや編成による)
編成に自由度がない(アタッカー+バフデバフ系の編成になるため)
SSRに凸石を持ってかれる(特にアタッカーと体操服ノルン)

アタッカー考察

体操服ノルンは大前提として要するにスキルを使用もしくはターン開始時までにゲージ20%を確保できればOK
以下属性別該当者(代表的なのを上げてます)
アビやスキルについてはwikiを見てください

火属性(踊り子ロゼッタのみ敵4体)


水属性、最近増えてきたイメージ


雷属性、他にも居るが多分やめといたほうがいい(PT雷属性7体以上)


闇属性、外伝シルヴィも副属性ながら該当


光属性、初期のフラウは大体できる

風属性はざくろが該当者だが全体攻撃ではないのでやめておいた方がいい

・編成考察
上に該当者を上げたが隣に置くバッファーや本人の素の攻撃力、アビ構成やスキル自体の火力も必要なので編成的には火属性もしくは光属性になる(と思われる)

大体ここらへん

火属性の二章亜紗花は何といっても全体攻撃が2回発動するのが魅力的
本人の素の攻撃力も高ければバフも自前で持っているため単純に強い
問題点は相手が水属性だった場合ダメージが低くなること、だが大体上から踏み倒せるため意外と大丈夫だったりする

光属性は正直何でもいいが恒常だと新マルタが安定、限定まで含めると花嫁フラウがダメージが一番出る(らしい)
そもそもの話光属性はアビリティでゲージを増やせるキャラが多く、しかも大体がバフも持っているためゲージ管理はわりとガバガバになる節はある

装備はスキル威力や攻撃力を敷き詰めよう、アリーナ交換のやつは1つしか交換できないが性能がぶっちぎりのためオススメ

筆者が使用している火属性の編成
友人Nに聞いた際に出てきた光属性の編成
Ex.上記の光属性PTのコメント風鈴さんの声を聞けるので周回中に幸せな気持ちになれます。 行こう。何処までだって。 私たちは凄いから。まだまだ頑張れる。 この2種ボイスが聞けます。
(寄贈者コメントNより

・おわりに
短いながらもこんな編成があるんだなと思って頂ければ幸いです
界隈的にも人が少ないが2周年も続いたことは素直に嬉しいので人が増えていって欲しいと友人と話してると毎回思うことではある
正直ここまでの編成は組まなくても周回は出来るし高難易度だって出来る
言い方が悪くなってしまうがエンドコンテンツみたいなものが現状幻夢回廊しかないのでここら辺でしかやりこむ要素も無いという・・・
もちろんキャラゲーではあるので自分の推しキャラで周回したい!!てのも分かるので自分の好きなように楽しんで頂ければと!!

皆も推しでPTを組もう!!!(もちろんアサカも所持完凸済み)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?