見出し画像

2021.9.9 福井弾丸旅行

2021年9月9日

金券ショップで買った青春18きっぷを使って福井へ。
三国周辺と東尋坊を観光し、越美北線に乗る計画。

名古屋からスタート。

6時10分発の東海道本線普通大垣行に乗り、49分、大垣に到着。
52分発の普通米原行に乗り換え、7時27分、米原に到着。

ここから北陸本線に入る。
28分発の普通長浜行に乗り、38分、長浜に到着。

53分発の普通近江塩津行に乗る。

近江塩津行(131M)

近江塩津に到着。ここまでは以前に来たことがある。

33分発の普通福井行に乗る。

福井行(4843M)

9時48分、福井に到着。福井県初上陸。

福井駅

えちぜん鉄道に乗り換え、三国港まで行く。

10時9分発の三国芦原線普通三国港行に乗る。

三国港行(19)

58分、三国港に到着。これにより三国芦原線完乗。

三国港で未来虹と
三国港駅の外観

三国港突堤。国の重要文化財らしいので寄ってみた。

三国港駅には戻らず、三国駅まで向かう。

三国駅
三国駅の外観

続いて、徒歩で三国神社に行く。

三国神社

近くのイーザ三国店の8番らーめんに行く。

野菜ラーメン醤油味チューシュー増

三国神社駅へ向かう。

三国神社駅
三国神社駅
みくに未来ホール
三国税務署
市立三国病院

三国病院から出ているコミュニティバスで東尋坊に向かうこととする。

13時10分発の坂井市コミュニティバスぐるっと坂井 雄島ルート 東尋坊方面先回りに乗る。

25分、東尋坊に到着。

東尋坊

自殺の名所と聞いていたが、以外にも人が多かったし、商店も反映していて驚いた。

14時23分発の京福バス東尋坊線三国観光ホテル前行に乗り、33分、三国駅で下車。

三国駅前で珍しい標識を発見。

47分発の坂井市コミュニティバスぐるっと坂井 三国坂井ルート JR丸岡駅方面に乗り、JR丸岡駅へ向かう。
自分を含め2人しか乗っていない。
おそらく、東尋坊→三国駅→JR丸岡駅のバスルートが1番安くJR駅に到達する方法のはず。

途中のいねすバス停で連絡するようだが、15時16分発のはずなのになかなか動かず、28分にようやく運転再開した。
接続するバスからこのバスに乗り換える人がいないから連絡せず出発するとのアナウンスが入った。

36分、結局ほとんど定時で丸岡駅に到着。

49分発の北陸本線普通福井行に乗り、16時1分、福井に到着。
食料を調達して、座席確保のために並ぶ。

16時50分発の越美北線九頭竜湖行に乗る。

九頭竜湖行(731D)
越前大野城が見える。

越前大野駅で乗客はだいぶ降りた。

18時28分、九頭竜湖に到着。

九頭竜湖駅
到着証明書

36分発の福井行で折り返す。

福井行(734D)

越前大野から九頭竜湖まで乗ってた人のほとんど全員が九頭竜湖で折り返している。

20時6分、越前花堂で下車。

越前花堂駅

14分発の北陸本線普通敦賀行に乗り換える。
鯖江で多くの人が降りてスペースができたので補助シートを出して着席。

21時3分、敦賀に到着。
11分発の普通長浜行に乗り換える。

52分、長浜に到着。
57分発の普通米原行に乗り換える。

22時8分、米原に到着。
小腹が空いたのでコンビニあったらおにぎりでも買おうと思ったが、駅前にはなにもなかった。

38分発の東海道本線普通大垣行に乗る。
大垣で名古屋行に接続できる最終。

12分、大垣に到着し、17分発の区間快速豊橋行に乗り継ぎ、53分、名古屋に到着。
これですべての行程が終了となった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?