見出し画像

2021.4.18 豊橋・長浜小旅行

2021年4月18日

青空フリーパスを使い、吉田城、小谷城に行き、豊橋鉄道に乗った。

名古屋駅からスタート。

6時ちょうど発の東海道本線普通浜松行に乗り、7時23分、豊橋に到着。

豊橋鉄道の新豊橋駅で往復切符を購入。フリーパスは1100円なので、往復切符の方がコスパ良し。

42分発の渥美線三河田原行に乗る。

8時20分、三河田原に到着。これにより渥美線完乗。

三河田原駅
三河田原駅の外観

32分発の新豊橋行で折り返し、9時7分、新豊橋に到着。
市内電車に乗るので、1日フリー乗車券を購入。

16分発の東田本線運動公園前行に乗り、駅前から運動公園前に向かう。

38分、運動公園前に到着。44分発の駅前行で折り返し、45分、井原に到着。
井原電停から赤岩口電停に歩いて向かい、10時5分発の駅前行に乗る。

19分、豊橋公園前に到着。
吉田城へ向かう。

30分ほど滞在し、市役所前電停へ。
55分発の駅前行に乗り、11時1分、駅前に到着。

次に、長浜へ向かう。

23分発の東海道本線新快速大垣行に乗り、12時34分、岐阜で下車。

丸デブ総本店に行こうと思っていたが、めっちゃ混んでいたので諦めて駅に戻る。
途中強い雨に打たれ散々、、、

らうめん 一徹で腹ごしらえ。

男らうめん醤油味(860円)

JR東海で最後まで乗り残していた新垂井線を乗りつぶすため、14時12分発のしらさぎ9号金沢行に乗る。

6号車11番A席に座る。

48分、米原に到着。
新垂井線の乗りつぶしが完了し、JR東海全線完乗!

15時1分発の北陸本線新快速近江塩津行に乗り換える。

青空フリーパスの区間外なので切符を購入。

18分、河毛で下車。
まず、スタンプを押すため、小谷城歴史資料館に向かう。

スタンプを押し、小谷城へ登る。

間柄峠址
望笙峠
本丸跡

雨が降ってきたので、下山する。

初めて見た。

17時40分、河毛駅に戻った。
45分発の普通長浜行に乗り、53分、長浜に到着。
57分発の新快速播州赤穂行に乗り、18時10分、米原で下車。

米原で夜飯を食べようと思ったが、何もないので名古屋に戻ることとする。

18分発の特別快速豊橋行に乗り、19時27分、名古屋に到着。
丸亀製麺で夜飯を食べて帰宅した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?