見出し画像

保育園選びの極意

9月から11月にかけて来年度4月からの保育園の利用申込がありますね。お子さんの保育園選び、どのようにされますか?まずは園庭解放や、見学に足を運んで実際に行きますよね。その前に、物理的な条件から調べましょうか。



○通勤に便利な場所


最寄駅に近いかや自宅からの通勤ルート上であることのみに気を取られていませんか?便利さだけで決めるパパママは少ないと思いますが、あえて言います。仕事と育児の両立のために効率性を追及しすぎてはいけませんよ!後述する項目との摺合せで考えましょう!

と力強く言ってしまいましたが、やはりここも大事。では少し目線を変えて考えてみましょう。
もし立地条件バッチリの園だとしましょう。あなたとお子さんは毎日朝8時に園に登園します。自宅からどうやって園まで行くでしょうか。徒歩、交通機関、自転車、自家用車ですね。おそらく圧倒的に多いのは自転車。この自転車を止めるスペースは園側で確保されているのでしょうか?園の前の歩道に路駐?歩行者からのクレームやご近所トラブルを未然に防ぐ危機管理力の備わっている園であれば一定時間園庭を解放したり、禁止事項を設けていることでしょう。
自家用車での登園もそもそもお断りしている園もあります。

○保育にかかる費用


①保育料
3~5歳児にかかる保育料は無償化されました。0~2歳児では認可保育所だと所得に応じて保育料が決定されます。無認可保育所は基本自費運営ですので、園により様々です。
②主食・副食費(国の定める額¥3000+¥4500)
③延長保育利用料(¥2000~¥3000)

ここら辺までがどこの保育園に行っても必ずかかります。

でもここからが保護者にとっては一番気になるところですよね。

④制服・体操服などの物品代
私立の保育所は大抵制服やスモック・カバンがあります。本当に可愛く、ブランドのものを採用している園も少なくありません。その他に保育で使う個人のお道具箱の中身やワークブック、連絡ファイルなどを合わせると軽く¥50000前後はかかる場合もあります。

⑤施設費
基本、冷暖房費や水道代は自治体や国からの運営費の中に入っているんですが、何やかんや理由をつけて搾取する園もあるみたいです。

⑥毎月の絵本代
強制的に買わされるパターンと、任意で保護者が好きな絵本を選ぶパターンがあります。大体¥400~¥600。

⑦お稽古代
今や英語や体操は標準装備かもしれません。園が外国人教諭を雇ったり、体操経験のある保育士で独自にしているところも多いですが、業者に委託している場合、月¥500~¥1000くらいでお稽古代として納入する場合があります。

⑧保護者会費
保護者会が盛んな園だと、行事ごとの子どもへのプレゼント代や保護者会主催の行事費に当てられます。¥300~でしょうか。

⑨単発で発生するもの
遠足代や行事費です。特に遠足はシーズン中は観光バス代が1台25万~30万かかります。それを人数割したものに別途かかる入館・入園料をプラス。相場は¥5000前後でしょう。また、マンモス園では運動会や発表会を別の施設を借りて開催することもあり、費用がかかる場合も。

○保育園の雰囲気・保育内容

公立や社会福祉法人だけではなく、企業経営の園も増えてます。その中に認可・認可外・地域型・認定保育園などたくさんの形態の保育園があり、それぞれの保育理念や目標の下特色のある保育が展開されています。パンフレットにはそれはそれは素敵な写真や言葉が並べ立てられ、入園したくなるような行事、スケジュールが目白押しです。

百聞は一見に如かず。行ってみましょう!

でも。。。はっきりと言わせてもらいましょう。対見学者用マニュアル展開で、どの職員も戦闘態勢は万端なのです!この質問にこう返す、というカンペも古参担当者の頭のなかには当然完璧に入っています!
なので、私はここを見れば第1関門突破というポイントをお教えします。

ポイント① 園の顔 玄関


置きっぱなしの掃除道具、散らばった靴、埃が溜まった棚、曇った窓ガラス。
経験上、ここが雑然としていたら、要注意です。多数の保護者、業者、お客さんが必ず通る場所に整頓がなされていないということですよね。では目につきにくい職員室、倉庫、プレイルーム、各保育室、給食室、果ては保育士の更衣室。疑ってかかりましょう(笑)

ポイント② 保育士の位置


見学者が来ているときは見られている、という心理からどうしても子どもへの声かけなんか優し~くなります。偽りの顔(笑)を見抜く術…

それは保育士の立ち位置。子どもの目線に合わせるかとかではなく。
園庭では園児が所狭しと走ったり遊具で遊んでいますよね。保育士はどこで見守ったり、一緒に遊んだりしていますか?
園児が園庭に散らばっているのに、保育士が2人以上で固まって長時間喋っていたら即アウトくらいの気持ちで判断してください。本当にこんな園が多いんです。園庭の遊び、室内でも複数人がきちんと見なければ必ず死角が発生します。この死角を潰せているか、目を皿のようにして見渡してくださいね。

私は全うしなければならない保育の第一は安全だと思って保育士をしてきました。預かったままの姿で親の元に帰す!この基本の上に個性的な保育が乗っかっているだけなのですよ。

いつもにこやかな保育士であろうが、親身になってくれる保育士であろうが、ココができていないのであれば疑ってかかりましょう(笑)

これをクリアしてこその、第2段階です。第2段階はもういろんな方々が記しておいでなので、そちらを見てくださいね!

え、何だって?そんなこと知ってる?保育士歴30年の私も言っているということは更にエビデンスが強化されましたね!良かった良かった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?