見出し画像

「わかっちゃいるけど」

取捨選択できない事。

「SNSは全部やるべし。やらない時点で❌です。」

「そんなにやるひつようはないよ。そろそろ選択していく時期なんじゃないかな。」

どちらも正解だと思います。
これだ!!と言う決定打があったとしても、それが全ての人に合うとは限りません。
めっちゃ研究費と時間をかけた薬でも、万人に効果があるわけではありません。
効く人と効かない人がいます。

Uチューブ以外は始めて見ました。
前々から、相性が合わないなぁと思ってきたTwitter(X)まで。

Facebookだけで!
インスタだけで!
Xだけで!
LINEだけで!

という講座もたくさん見かけます。
まぁ、それを出している人も、それだけってことはないでしょうね。

SNSも人間関係も、参加グループも、自分に合ったところを選択すれば良いよね。
ストレス溜まったり、やらなきゃ義務感だったり、フォロワー伸びないって事は、自分の投稿スタイルがそこには合わないって事だよね。
たしかに、それぞれに合わせたやり方があるのだろうけれど、全部対応できる?現実的に無理だよね。
SNS対応自体が仕事の人は、それが本業ですが、本業のためにSNSを使うなら、それは本末転倒になります。

と、書きながら、うまくいかないと事への言い訳を、さもさも論で語っているような気もしますが。

まずいっと思ったことがありまして。
この数日、9時以降、完全フリーズします。
昨夜、着替えもせずにベッドに倒れ込んでいたのを、相方に起こされました。
あー、お風呂。
と思い起き上がってからが大変!!
頭いたーい。
ちゃんと立てない感じで、着替えだけして、すぐさまベットに逆戻り。

これ、潜在意識の反乱ではなかろうか。
「合わないこと、いつまでやってるんじゃい!!
アウェイはアウェイさ。
思い出せ!!
キラキラギラギラな場所が、合わなかったことを!!
頑張るのはそこじゃなーい!!」
と、潜在意識が教えてくれているような気がするのです。

ストレスが溜まるのがわかっている場所に、わざわざいく事はない。
あの人もこの人も上手くいった方法でも、自分もうまくいくとは限らない。

疲れると感じる人間関係をやめるのと同じ、疲れると感じるSNSもやめて良し!!

そんなこと、いつからわかっているのに(爆笑)
まだまだ、迷える62歳なり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?