見出し画像

『人マニア』 歌ってみました!

 こんばんは、翠映です。

 歌ってみた30曲目!
 原口沙輔様の『人マニア』を歌わせていただきました。


 素敵なご本家様はこちら


 ボカコレのランキングで見かけて印象に残った曲でした。

 表面的な話なうえ、偏見に塗れているのですが、ボカロ曲のMVに実写を使うのは”禁忌”のようなイメージがありまして、それで上位にランクインしていたのは、個人的に衝撃でした。

 ……受け入れてもらえるんだ、ってな具合ですね。
(認識が古いのじゃな。私は、幼少期にニコニコ黎明期があったから、本来ならリアルタイムでニコ動文化に親しんでいる世代なのですが、ネットに繋がっていなかったので、後に得た文字情報からの歪んだ認識が、あるんスね。笑←)

 いいもんは、いいんだなぁ、時代だァ

 流行を意識して作られた、とても計算されている曲だと私は思っていまして、聴けば聴くほど訳がわからなくなっていくのに、気がついたら口遊んでいる恐ろしさがあります。


 アヴォイドノートとは……?
(綱渡りだで)

 なんで崩壊しないんだ。
(半音パラダイス)


 こちらの楽曲、私が初めて曲を作った日、曲を作りたいと思ったその日に無料のアプリをダウンロードして、勢いで「ぺぺー!ッ」と、和声もスケールも音楽について何も知らない状態で作った時に聞いたような音がたくさん入っているのに、曲として成立しているのが、本当に不思議でならんです。

 ……私のは、ただの事故現場だった。←


 未だに音楽のジャンルが全然わからなくて、「パソコンで作れそうなものとそうでないもの(音色の話)」くらいの分類しか自分の中にないのではないかと思います。

 どうやら、私はダブステップが好きそうだから、作ってみようと調べたら、もっと細かい分類があって、「あれ……?(思ってたのと違う。どれや〜、うわぁア)」となってしまいました。

 ベースの音が特徴的で、真似をしたいと思っても、どうやって作られているのか全く想像がつかなくて、持っているシンセのプリセットを何時間もかけて全部聞いても見つけられないとか、ね。泣

 名前がわからないから「〇〇(音色) 作り方」と調べるわけにもいかないし、曲名を入れて検索しても、今は少し引っかかるものもありますが、基本、何も見つけられなくてさ。涙
(調べるのが下手なのもあるけども)

 ……実は、「あなたの作っている曲のジャンルは?」と訊かれても、何も答えられません。。。

 むしろ、教えていただきたい。←

 んー、”ダブステップが好きそう”と書きましたが、歌がない、本来のダブステップ然とした曲(?)を聞く習慣はなく、好んでいるものが「ダブステップっぽいサウンドのオケに歌が載っている曲」と言われたりするので、そうなのかなと思っているだけの話なのでした。
(もちろん、他にも好きな音はたくさんあるのだけど、自分も作ってみたいと思っているのに、ずっとしっくりこなくて困っている代表格がこれである)

 

 音色もだけれど、まず引っ張られるようなリズムが難しくて、全部頭につっこんでしまいます。笑

 歌う時も、そうなってしまうの、、、おう、のー。


 業務連絡(?)です。

 私の使っている部屋、エアコンが使える状態ではなくて、歌の録音の時には切るものだから関係ないと言えばないのだけど、

 暑くなってきたから、もう今年無理かもー!ッ
(部屋の中で茹ってしまう)

 夏が似合う曲の歌ってみたに挑戦したい気持ちもあるし、鏑木さんも曲作りたいって言ってたけど(←まるで他人事である)、

 この暑さは、どうにかならんのかい
 まだ6月でっせ、こんなものだったかしら

 エアコンも扇風機も苦手なんだァ

 なしでは、とても生きていかれないから、暑くなったらお世話になるけれど、できるだけ使いたくないです。

 みなさま、お元気ですか〜?
(唐突な健康観察)

 元気でいろよな!ッ
(言葉遣い←)

 熱中症など気をつけて、しっかり水分補給していきましょうね。
 私、飲み忘れるか、飲みすぎてタプタプになっちゃう。笑


 いやはや、もしかしたら”歌ってみた”の投稿、今年はこれが最後になる可能性があります。

 私の希望としては、せめて今月中にもう2〜3本、その後も月1くらいでどうにか続けていきたいのだけど、体調と環境次第かな。。。
(と言いながら、暑さで一番折れているのは心だったりする←)

 半年くらい静まり返るかもしれませんが、決してやる気がなくなった、もうやめるとか、そんなことではないとだけお伝えしたくて、長々書いております。

 鏑木さんを以前からご存知の方は「あんた毎年それじゃん」と思っていることでしょうが、翠映から知ってくださった方とは初めての夏だもんで。

 たんに、私のわがままで書きたいことを書いているだけだから、何かをして欲しいわけではないのだけど……帰ってくるから、待っててねー!(心の声漏れとる)

 んん゛

 いつも聞いてくれて、ありがとう!

 それでは、また〜

 感想・ご意見・リクエストなど、励みになります!
 気楽にお寄せください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?